スポーツ

2024/07/29

一市民が残した戦中戦後の飾らない日記 群馬で発見「侵略で、殺りくだった」

 部屋の中にいても、暑さが侵入してくるような勢い。いったいもうどうなっているのかと思う。

 ベランダの草木も、完全に暑さ負けしている。

20240729_085048 20240729_085054

 とにかく、歯を食いしばりながら、来月対談①の起こし・整理をすすめる。映像資料をチェックしたり、先の企画の相談電話をしたり……。ああ、必要なメールを2本ぐらい送れていないなあ。思うようには仕事はすすまない局面。

 

 そうこうしている間に、夏の日々もどんどんすぎていく。やりたいことが何もできていないなあ。

一市民が残した戦中戦後の飾らない日記 群馬で発見「侵略で、殺りくだった」(共同通信)
 戦争は侵略で、ただ民族の殺りくだった―。太平洋戦争末期から戦後にかけ、現在の群馬県邑楽町に住んでいた男性が書いた日記が見つかった。分析した元学芸員は「時代に翻弄(ほんろう)された当時の人々の率直な心情や認識を伝える貴重な日記だ」と話している。……

 戦後、80年がたって、あらためにいろいろな日記の発見もあいついでいる。語られることがなかった戦争についての貴重な証言がなされているものも多く、興味はつきない。いろいろしっかり読みたいものだと思ったり。

 

2024/07/02

毎日新聞の、自衛隊100年の識者に聞く 23年以降 沖縄米兵 女性暴行5件 いずれも県には通報されず 県議会で県警

 気温は高いけど、空気が何となく冷たいので、陽の当たる外に出なければ基本涼しい。

68029 68030

 夜はとても変な夢を見た。数学か算数の計算問題を解いているのだけれども、変な記号があったり、小さくて読めない文字があったり、解くのにとても苦労しているという夢。自分自身が、高校生ぐらいの感じなんだろうか、いまなのだろうか?

 今日もとにかく座談会①の資料を読み進める。新しい本を読み始めて、驚くことしきり。

 

 「寅に翼」を見ながら、出がらしと言えば、自分もそんな年齢だなあと思う。年相応の役割ってなんなのかについては、いつも思い悩む。自分より若い世代に、いろいろ課題があったとしても、それはその世代が解決するべきことだから、できるだけ、まかせて、自分たちの仕事が何かを考えるべきだとは思う。同時に、ふりかかってくる政治的な課題にどう向き合うのか。うーん。この年齢になると、できないことがどんどん増えるから、余計に、どうなのかということも考える。心身とも弱くなっていくことも避けられないことだし。そこで、何をすべきなんだろうか?

 昨日の毎日新聞の、自衛隊100年の識者に聞く。

 日米同盟の深化「ともに戦うスピリットを」 河野克俊・元統合幕僚長
 厳しい安保環境「国民意識も大きく変わった」 黒江哲郎・元防衛次官
 憲法9条「規律する力は生き続ける」 青井未帆・学習院大教授
 戦前と同じ「戦う国になった」 沖縄在住の映画監督・三上智恵さん

 

 河野さんは日米同盟が、あたかも対等な同盟に変わりつつあるように描き、辺野古の解決は、普天間の機能を自衛隊がになうことというまで言う。だけど、自衛隊は対米従属の軍隊で、アメリカは自国の戦略で動く。黒江さんは、そもそも自分たち(自衛隊?防衛省?)は、これまでもちがった憲法解釈をとってきたと平然と言う。彼らがいかに憲法からはなれた存在かの証左だっが、そこから導き出される考え方はあくまで軍事中心・軍事優先だ。

 青井さんも、三上さんも、傾聴に値する大事な発言。だけど、ここまで、政府の、安全保障にかかわる人たちの発言が右にいってしまった時点で、メディアが中立の名で、かなりその軸を右に移動させてしまい、教育もそうなっているもとで、どのように対抗的な世論をつくっていくのか? そういう意味で、われわれの側がもっと、思い切った議論と運動が必要なのかもしれないと考えてしまう。憲法論、安保・外交論、軍事論、しっかりしなくてはいけない局面。

 

 沖縄県警は1日、不同意性交容疑などで2023年から24年5月末までに検挙した米兵の事件は5件に上ると明らかにしました。県議会米軍基地関係特別委員会で、日本共産党の比嘉瑞己議員の質問に対し、安里準刑事部長が答弁しました。一方、県側は5件についていずれも県警からの情報共有はなかったとしました。
 安里刑事部長は、23年に検挙した米軍人による凶悪犯罪は2件でいずれも不同意性交容疑など性犯罪だと報告しました。24年については、5件の凶悪犯罪のうち3件が不同意性交などと説明。昨年12月に米軍嘉手納基地所属の空軍兵が本島中部で16歳未満の少女を誘拐し、性的暴行した事件、5月に米海兵隊員が県内で女性に性的暴行をし、けがを負わせた事件のほか、1月に海兵隊の男性=当時(31)=が県内で女性に性的暴行し、緊急逮捕した事件(不起訴)を新たに明らかにしました。…
 いまの沖縄のたたかいはある意味で、95年の少女暴行事件が契機になって、普天間移設が浮上してという流れにある。その暴行事件への反省への裏切りとも言える事態が浮上している。しかも、それが、米政府なり、おそらく日本政府が大きく関与するもとでおこなわれているようにも見える。そういうとても重大な事態でもあるだけに、ほんとうに、徹底して問題にすべきことであるのだと思う。

2024/03/22

「中畑さんはアレがなければとっくに巨人の監督をやってますよ」選手会立ち上げに奔走した“右腕“が語る「中畑流」と「落合オレ流」それぞれの志

 今日から工場籠城。今月は、担当が多いので、ちょっと慌ただしい。それでも、インタビュー②も原稿は入って、なんとかなりそう。まだまだ、走りながら、修正しながらのドタドタした編集業務。

 今日もいい天気。

20240322_090100

 楽しいことは、あまりないなあ。

 

「中畑さんはアレがなければとっくに巨人の監督をやってますよ」選手会立ち上げに奔走した“右腕“が語る「中畑流」と「落合オレ流」それぞれの志(集英社オンライン)
 球団による“搾取”から脱却し、選手たちの権利を獲得しようと、1984年に設立されたプロ野球選手会労組。これは初代会長・中畑清の奮闘なしでは語れないが、彼には“右腕”となる元プロ野球選手の存在があった。……

 プロ野球労組結成をめぐる、中畑清と、そのまわりの人たちの物語。やっぱり、いろいろな大変さとドラマがあったのだといまさらながら。ここから、いろいろなことがあったし、近鉄とオリックスの合併をめぐってのことを考えると、いっそういろいろなことを考えさせられる。ボクがインタビューしたことがあるのは正田会長のときかなあ。スポーツを担当していたこともある(笑)。いまの、選手会を脱会した選手などは、どんなことを考えているのだろうか。うーん。重要な歴史だなあ。

2023/07/29

最賃目安1000円超 8都府県だけ 地域差 221円に拡大 平均41円増

 今日も暑い日。

20230729_180159

 団地の仕事を少し。それから、資料読み。慄然とするような資料に息をのむ。

 たまっていた、映像資料を見ることも。沖縄戦下の若者の写真の人を追う、いまの若者。ウトロに生きた人々の話。夜は「やさしい猫」の土曜日。よかったね。

 

 泣いたり、叫びたくなるような毎日。心が折れそうに、壊れそうになるけれども。励まされながら、怒りももちながら、

 自分ではなかなかコントロールできないで、結局、自分を追い込むようなことしなできない不器用さだけど、なんとかね。

 いろいろなところに行って、勉強したり、議論したりしたいけど。この歳になって、すぐに企画にならないものに職場のお金を使うのはちょっとね。かといって、個人で負担するような財力もないし。ひたすらコツコツ、ここでできることをするかな。

 

最賃目安1000円超 8都府県だけ 地域差 221円に拡大 平均41円増(しんぶん赤旗)
 中央最低賃金審議会は28日、今年度の最賃改定の目安を地域ランクごとに41~39円増、全国加重平均で41円(4・3%)増とし、現行の961円から1002円へ引き上げるとする答申を採択しました。目安どおり改定した場合、実際に1000円を超えるのは8都府県にとどまり、地域間格差は221円に広がります。地方最賃審議会で目安に上積みする取り組みがはじまります。……

 

 やっぱり、労働者の現状を根本のところから考えないと。なぜ、最賃はここまで低いのか。そこが、根本的に変わらないのか。賃上げの必要性は、財界や支配層もある程度理解していて、小さないけれど流れにはなっている。しかし、ここで問われるのが何なのかということ。そして、それは賃金にとどまらない、労働者の現状も問いかけていることでもあるはずで。

 

 うん、いろいろあるけど、大事なのは、しっかり考えることだな。

2023/04/05

前衛5月号ができています(その1)

 今日は自宅作業。3年前、コロナがはじまって自宅作業をはじめたころは、まだ、散歩したり、もっと余裕があったように思うけど、今日も、全然余裕なく、朝からずっと作業をすすめる。インタビュー①の原稿づくり、提稿作業を1本。あと、2本を明日から1本ずつ。原稿づくりは、形になるまでもう少し、あと2日のあいだに、形を完成させて、仕上げをしきることができるか。しかし、余裕がないのは、なんでなのか? 年をとって、何をやるにも時間がかかるようになったからか。頭が回らなくなったからか。ほんとに、なあ。もっと、頭が回るような生活改善をしなくっちゃね。体力もつけなくては。

 花粉症の薬のせいもあるけど、悪夢を見る。根が単純なのか、聞いた話に影響を受ける。戦場の話を先日聞いたら、戦場を逃げ回っている夢を見たり。昨夜は、ある学校の授業を見に行っている夢。それもありそうだな(苦笑)。

 

 街を歩いていると、この季節は、若い人とよくすれ違う。東京は、新入社員が集まるからかなあ。先日は、外人ばかりの集団。スーツをきているが、ちょっとおしゃれに崩している。学校の入学式なのか、入社式なのか? 若い人から見えている世界・社会と、ボクらから見える世界・社会がどう違うのか。そこにこそ、社会の変容の姿があるわけだから、もっと、その見えている世界・社会の姿を知りたいとは思う。そこに、わか人の力もあらわれているはずだから。もちろん、困難や課題もそこにはあるだろうけれども。しっかり、いろいろなことを知っていきたいととても思うのだけれども。

 自分にも課題をいくつか、しっかり掲げて、直視して、勉強をすすめないと。

 

 前衛5月号ができています。

51202

 まずは、ことしの憲法特集。愛敬さんが岸田壊・改憲の特徴を分析。その根源をさぐる岸田・安倍政治をすすめる論考は、さすがなもの。髙良さんの南西諸島のいまの話と、ご自身の体験からの平和的生存権の訴えは息をのむ。そして、上脇さんのは、驚きの連続。ここまで、浸透する政治の腐敗、その根源をたどって政治をたださないと。解散がささやかれるようになった今、ぜひ、政治を見つめるうえでも、読んでほしい特集です。

 

2022/12/02

那須塩原市と栃木市の「寄宿舎」の廃止を延期 栃木県教委

 今日も引き続き、インタビュー①原稿。だいたい形をつくったので、明日こそ、仕上げだぞ!

 今日は大きなニュース。といってもワールドカップの話ではない。

那須塩原市と栃木市の「寄宿舎」の廃止を延期 栃木県教委(NHKニュース)

 特別支援学校の子どもたちが寝泊まりしながら学校に通う「寄宿舎」をめぐり、県教育委員会は、今年度末での廃止を決めていた那須塩原市と栃木市の施設について、廃止を延期する考えを示しました。

18096054078411046348

 これは、2日、県議会の代表質問に対する答弁で、阿久澤真理教育長が明らかにしました。
県教育委員会は去年11月、那須塩原市にある那須特別支援学校と栃木市の栃木特別支援学校の2つの「寄宿舎」を今年度末で廃止すると発表しましたが、施設を利用している子どもの保護者などから存続を求める署名や陳情書が県議会に提出されていました。
 これについて阿久澤教育長は、「保護者の反対や県議会から十分な議論が尽くされていないなどという意見があった」として、2つの施設の廃止の時期を延期する考えを示しました。
 一方、延期後に施設を廃止する具体的な時期については明らかにしませんでした。……

 昨年からはじまったこの問題。ボクがしたのは3月の下野新聞の報道。それからも、9カ月ほどたつ。ながい、保護者たちのひっしのたたかいがここまでの状況をつくりだした。あの栃木で……。もちろん、教委の態度はまだまだ強硬だ。時期も不明確だし、父母・保護者の声を聞くことをするのか、話し合いをするのかも定かではない。そこがここからの勝負。きちんとした検討の場をつくってほしい。父母・保護者の要求はやっぱり、寄宿舎の存続。まだまだ、たたかいは続くということ。

 

 さて、ワールドカップの話題。今日、痛感したのはVARの威力。そういう判定がなかったら、疑惑のゴールと言われ続けるだろうなあというようなシーン。見る角度からは、アウトに見える。しかし、真上から見るとギリギリ、イン。VARのおかげで、モヤモヤ感はなくなる。それは、ドイツ戦のオフサイドでもそうだった。ゴールにかかわっては、すべて、VARの判定がおこなわれるそうなので、判定にモヤモヤした試合はかなり減る。それは選手にとってもいいことなのではないか。IT技術のシンポというものの活用というのは、やはり、大事な面も多くあるということ。


 さて、さて、なんだかなあ。いろいろな頼まれごと。頼まれることはうれしく、幸せ。でもなんだかな、尻ぬぐいだなあ。それって、ボク自身が背負うべきことなんだろうけど、それで、しんどい思いをする。ちょっと、きびしくって、つらくって。そこから、逃げてしまいたくもなる。

2022/02/01

「ルーツのバトンを受け継いで 〜フォトジャーナリスト・安田菜津紀〜」

 今日もインタビュー②原稿(昨日の①は②のまちがい)。そろそろ仕上げに入らなければなりません。明日か、明後日の午前中には仕上げたいなあ。座談会①の日程設定の電話をかけまくり、何とか決める。それに連動して、インタビュー③の日程も決める。それがそれで、ホッと一安心だけど……。しかしなあ、来月、再来月もまだまだタイトな日程が続く。いつまで、続くのかなあ。病気にでもなれば(たとえばコロナ)絶対に雑誌がでなくなるぐらいギリギリの状態。大丈夫かあ?

 ワクチン三回目の案内が来た。2月21日から接種可能だと。さっそく、ネットで申し込み。ファイザーだと3月後半になる。モデルナで2月後半に申し込んでみた。

 夜には、ハートネットTVを録画で見る。「ルーツのバトンを受け継いで 〜フォトジャーナリスト・安田菜津紀〜」

Rxzn5hpp

 世界中を飛び回り、貧困や難民の問題について発信を続けるフォトジャーナリスト・安田菜津紀さん。今、日本で生きる外国ルーツを持つ人たちに取材した新刊を準備している。安田さんを突き動かすのは、出自を明かすことなくこの世を去った在日コリアンの父親の存在。入管施設でスリランカ人女性が亡くなった問題やヘイトスピーチなどに目を向け、差別を生まない社会のあり方を模索する安田さんの思いに耳を傾ける。

 あらためて、自分のルーツと向き合うことと、外国人差別に向き合うことを重ねあわせて、考え続ける安田さんの思いを聞く。そして、自らの裁判についての思いも語る。まじめすぎるほど、真摯に生きているなあ。慧くんもそうだけど、心配になるほど。差別はたいてい悪意のない人がするというのもそうだよなあ。だけど、一方で、ここまでヘイトがくり返される、この社会の根深い「闇」も、考え込んでしまう。される側の人はどんな思いで暮らしているのか。ボクも、まだまだ、真摯に向き合わないとなあ。

2021/10/08

6分に試合中断で円陣…川澄奈穂美がセクハラ問題に憤慨「二度とこんな事がないリーグに」

 昨日の地震はすごかった。揺れた、怖かった。いやだなあ。でも、大地動乱、災害の時代だなあ。

 昨日から今日にかけて、インタビュー①原稿を形にし、一気に仕上げに。ほんでもって発信。発信先はなんとヨーロッパ。ほんとうに便利な時代ですねえ。昨日は、インタビュー②の収録。なかなか、刺激的な話。雑誌づくりは、因果なもので、いまつくっている雑誌は、選挙後に出るもの。職場の人たちは、みなさん選挙に躍起になっているわけだけど、ボクらは、選挙後のことを考え、選挙結果を予想さたり…。でもまあ、選挙のことは、できあがった雑誌にすべて込めたものね。総裁選の展開は決して予想通りではなかったけど、やりたいことはやったぞ! 今日は原稿発信の後は、会議と、インタビュー③の準備のための資料読み。個人的な事情で移動の時間もあったけど、その間も資料よみ。少し、落ち着いて仕事をしたいもの。

 さて、この話、動画も含め、かっこいいなあ。

6分に試合中断で円陣…川澄奈穂美がセクハラ問題に憤慨「二度とこんな事がないリーグに」(Football Tribe)
 元なでしこジャパン(日本女子代表)MF川澄奈穂美(36)は、現在アメリカ女子プロリーグ(NWSL)のゴッサムFCでプレーしている。その中、同選手は6日開催のワシントン・スピリット戦後に、NWSLにおけるセクシャルハラスメント(セクハラ)問題に対する遺憾の意を示した。

 ゴッサムFC対ワシントン・スピリットでは、前半6分に試合が中断。川澄奈穂美やワシントン・スピリットに所属するFW横山久美(28)、DF宝田沙織(21)など両クラブの選手たちがピッチ中央で1分間にわたり円陣を組んでいる。また、NWSLにおける他の公式戦でも同様の光景が見られている。…

https://twitter.com/i/status/1445897139331026957

 女子サッカーは、ハラスメントや差別へのたたかいが広がっているなあ。

 岸田首相の所信。一番感じるのは、これだけの危機のなかにあるのに、すぐできることをなぜしないのかということ。PCR検査にしてもすすんでいるのは、モニタリング検査だって縮小でしょう。すぐに、拡大の手立てをうてばいいのに、演説でやりますと言っても本気度が問われる。総じて、いろいろ、新しい政策だと言っているけど、経済にしろ、結局は成長戦略なの? 分配といっても、いままで安倍・菅政権がすすめてきたこととどこが違うのか、結局、よくわからない。実際に、枠組みは同じになっている。総括も反省もないからなあ。

 さて、今日の朝顔。まだ、がんばっているじゃん。コスモスがもしかしたら咲くかも。

31881 31883

 

2021/07/26

内閣官房機密費で加藤氏 年度末使い切る“菅流”踏襲 領収書不要の政策推進費が93%

 今朝の朝顔!

20210726_082119

 今月は変則日程で、明日から籠城。今日は、最後の追い込みで、バタバタした1日。

 街はそんな感じではないけど、大手メディアはオリンピック一色。なんか、不思議な何時だなあ。だけど、いろんなことが言われるけれど、置き去りにされることが多い。もちろんコロナ禍のもとでの安全や命もそうだけど、ウガンダの人はどうなったんだろう。そうした貧困に無関心でいていいんだろうか。ほんとうに置き去りにされている。開会式の演出について、議論されることはいいことだけど、ここでも置き去りにされる。すぎやまこういちの楽曲について、かれがLGBTQについて差別的だったことはいわれるが、「慰安婦」問題など、歴史認識は置き去りにされる。ここにもとても気持ちの悪い不思議な光景がある。

 さて、1強政治の崩壊が指摘される昨今だけど、その仕掛けの一つが官房長官に役割。

内閣官房機密費で加藤氏 年度末使い切る“菅流”踏襲 領収書不要の政策推進費が93%(しんぶん赤旗)


 加藤勝信官房長官が、菅義偉政権が発足した昨年9月に官房長官となってから、今年3月末までに7億円超の内閣官房機密費(報償費)を支出したことが分かりました。このうち6億6800万円(93%)が、長官が自由に使える領収書不要の「政策推進費」でした。本紙が入手した情報公開資料で判明したもの。その手法からは3月に多額の「政策推進費」を使う点など、前任の官房長官だった菅首相との共通点がみえてきました。……

 朝日新書の『自壊する官邸 「一強」の落とし穴』などの読みながら、安倍・菅政治の正体について、今問われるべき問題について考えた。

23019

2021/07/22

ワクチン2回目接種

 今朝の朝顔!

20210722_084741

 今日は、午後いちばんで、ワクチン接種2回目だったので、午前中は、来月インタビュー①の資料読み。

 ワクチン接種は、20分ほどで終わりましたけど。

 いまのところ、熱は出ず、だけど、からだはだんだんだるくなる。夕方には、あまり仕事と言う感じではなくなった。

 それで、テレビで「いだてん」を見る。

 ラストの「いまの日本は世界に見せたい日本か」というセリフが胸にささる。現実のオリンピックは、ついに開会式の演出担当の解任にまですすんでいった。人権だと、人類の普遍的な価値に背を向ける五輪の組織委員会はじめとしたありようが、こういう事態をつくりだした。そのことは、この社会そのものも問うているのだろうけど。

 よるには、ナベツネインタビューの現在政治版。うーん。くわしい感想は後日書くようにする。番組の作り方がそうなのだけど、いまの政治の矛盾の深さのなかでのナベツネという感じだな。その矛盾の深さは考えさせられる。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30