劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義
北の国生活4日目(早いもので半分終了だね)。今日も寒いです。とにかく、インタビュー①の原稿づくり。だいたい形にはもってきたか。あと、1から2日で仕上げ切りたいところ。がんばるところだな。じっくり考える時間をもちたいところ。散歩をしながら、風景を眺めて、思索をしてみたいが、なかなかそうはならないだろうな(苦笑)。
頼まれて他人の原稿を読む時間をつくったり。
夕方まで、だらだらと、それでもがんばって仕事をして、そして、夕方買い物をしに生協に。
こちらでは移動用に、アシスト自転車を用意。快調である。夕食は、春巻きと、豚肉とえのき炒めとサラダ。
今日の「あんぱん」では、ヤムおじさんの過去が明らかに。第一次大戦のカナダ在住の日本人義兵は結構有名で、200人いたそうだ。しかも第一次大戦は、戦車の開発で砲撃戦が展開され、戦争神経症が広がる戦争。「絶望はこんなもんじゃない」という言葉が胸にしみる。「絶望の横に希望がある」なんて軽々に言えないよなあ。
では、希望をどのように語るのか。希望はどこにあるのか。そんなことを考える。やっぱり希望は自分で見つけないといけない。
劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(毎日新聞)
「ナショナリストでなくてエゴイストですよ」。社会学の第一人者として、日本における米国の社会的文化的影響を研究してきた吉見俊哉さん(68)は、世界を混乱させる第2次トランプ米政権に対して憤りを隠さない。長らく同盟関係を結ぶかの国は、これからも頼るに値するのか。どう向き合うべきなのか。
「自国第一主義を掲げるけれど、世界のルールを変えて自分に耳目を集めたいだけの、自分中心主義者。結果的に自国を壊していくでしょう」
米国論のみならず、都市論からメディア論まで時代を縦横無尽に語ってきた吉見さん。実は第1次トランプ政権下の2017~18年に、ハーバード大で客員教授として教えていた。大統領就任後、トランプ大統領が醸し出していた空気をじかに知るからだろう。評価を尋ねると、手厳しい答えが返ってきた。
「トランプ氏は暴言や妄動の頻度が上がっていますが、1期目からそれらはあった。あまりに頻繁なので、メディアも振り回されっぱなし、人々も徐々に平衡感覚を失っていくのです。ただ、トランプ氏はある意味で、米国の本質を体現しています」…
昔、同い年の吉見さんの東大の部屋の前を通ったことがある。あの研究棟はガラスばりで、とてもおしゃれだった。相方の大学では考えられない場所(爆笑)。
その吉見さんのアメリカ論は、いちどじっくり読んで考えたいところだ。しかも、ハーバードの問題もあるしなあ。日米の非対称な帝国主義…。ほんとうに、いろいろ考えたいところなんだけど。
« 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」 | トップページ | 【大学の軍事研究】囲い込み、転用リスク懸念 先進分野の重要資金に »
「日記」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
« 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」 | トップページ | 【大学の軍事研究】囲い込み、転用リスク懸念 先進分野の重要資金に »
コメント