「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」
久しぶりに朝、目が覚めず、寝坊。やっぱり疲れているんだなあ。適度に運動すれば健康な暮らしができるかなあ。
起きた後、たっぷり掃除。なかなか、掃除をする時間がないからねえ。ベランダの花の入れ替えもあるていどしたので、半日近くかかった。
仕事の方は、とにかく今日は資料読み。体も、頭もだるいなあ。まだまだ疲れが取れない。
夕方、買い物の前に、ビラを230枚。
掃除をしながらテレビをチラチラ。日曜討論は介護。うーん、政府の委員さんのいうことは、事業所の大規模化。人相手の仕事は、地域性や個別性というのも大事で、なんか、自然を相手にする農業・コメ問題と同じような議論をするのだなあ。うーん、この間、農業にしても、今日の朝の介護にしても、この医療もそうだけど、新自由主義の再構築の動きが活発。これは、新自由主義的な「野党」が増え、与党が過半数割れしたこととも無関係ではないだろうな。深刻な現状(崩壊)を逆手にとって。取り上げられる個々の取り組みは下からの模索という面もあり、すべては否定できないのだるけど、それを上からもってこようとするのだからまったく様相が変わる。教育も同じように大規模化、Ai化、民営化にすすんでいくのかなあ。
先月、ローカルでやっていた放送をyoutubeでみた。「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」
戦時中の1942年、山口県宇部市の長生炭鉱で水没事故が起きた。183人が犠牲になり、遺骨は今も眠る。多くが朝鮮半島出身者だった。市民団体・長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会は、2024年、坑道の入り口を掘り起こし、潜水で遺骨までたどり着けないか調査を始めた。遺族に寄り添いながら、遺骨返還を目指して活動を進める市民を追った。
結構、メディアでとりあげられてるから、うちは、長生炭坑ではなく、浮島丸を企画化したけど。いよいよ、政府も変わってきて、調査も山場を迎えるだけに、何かしら考えないといけないかなあ。後発企画で読みごたえを出すには知恵がいるなあ。
しかし、番組は市民の運動を追っていたが、それは胸を打つ。市民の粘り強い努力が、韓国の交流につながり……。ふと、朱鞠内を思いあしていたら、殿平さんも、新しい博物館も出てきた!
番組のなかで、ちらっと、うちの新聞のM記者が映っていた!
« 「『慰安婦』問題と日本社会」 | トップページ | 前衛7月号ができています。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「日記」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
コメント