みんなでつくろう子どものための学びを
今日は一日中眠かった。疲れもあるのだろうけど、なんたって暑さ負け。今日も、朝から暑かった。
昨日は、朝から、来月インタビュー①の起こし作業。参院選公示日までに撒かなければいけないビラのビラ折をして、夕方には配布。
午後には、ここに。
この本の評価だと、集会の評価は横に置いていくとして、とにかくいろいろなことが述べられている。その取り上げ方もいろいろだけど、その内容を、これはこの角度からなど、いろいろ考えながらつないでいく。そういうことをずっと考えていた。そもそも学習指導要領といって、いまそれをどう考えるのかも単純じゃない。教育の民営化を意識する、経済当局からは、できるだけその縛りを外したいと考える。「資質」「能力」にもいろいろなこめられ方がありそうだ。けど、一方で、それでは公教育はもたないので、かつての統制とはまた違う様相で、教育の画一化もすすむ。できるだけ、機械化というか、現場は、執行機能だけでいいという効率化がはかられる。その様相は、場所のより、だいぶ違ったものになっていくのだろうなあ。DXなども、評価などもそうなんだろうなあ。全体像を、ずっと考えながら、おこっていることにどう対応していくか、その抗い方は、かわすというのではなく、矛盾に満ちた学習指導要領になっているだけに、根本から問いかけることもまた大事にはねっているのではないか。集会の脈絡とはちがうだろうけど、そんなことを考えていた学習会。
今日は、北の国へ移動。選挙もあり、かつ、なかなか仕事も厳しい状況もあるので、今回は短い北の国の滞在。しかし、こちらは寒いぐらいの気候。いろいろ疲れがとれるといいなあ。
相方は、土曜日に、学会の中間大会の実行委員長。本人の報告も含め、なかなか充実した1日だったようで、いろいろと話を聞く。おつかれさまでした。
今日は、ボクの仕事のほうは、インタビュー①の起こし・整理作業をすすめる。だけど、とにかく眠くって…。
最近のコメント