自民、参院選公約に「消費減税」盛り込まず 財政重視をアピール
ちょっとお疲れモード。世界各地がミニチュアの世界に入り込んで迷っていたり、編集部が引っ越しをしているとか、いろいろな夢を見たようだ。そうだよなあ。今の原稿が終われば、少しゆっくりできるかな、とか、妄想(苦笑)。今日は、通勤時間をカットするため、膝のこともあるし自宅で作業。
なわけで、今日は、インタビュー②の原稿整理から原稿づくり作業を猛スピードで。データ修正作業をおそらくかなり時間がかかるので、まだまだ、見通せないけれども。あと、3日で何とかなるかなあ。いろいろなことを考えながら、作業をする。合間に、来月インタビュー①のことについても、資料を集め、考えはじめる。
自民、参院選公約に「消費減税」盛り込まず 財政重視をアピール(朝日新聞)
自民党は、夏の参院選の公約に消費税減税を盛り込まない方針を固めた。14日、複数の党幹部が明らかにした。医療、介護、年金、子育てなど社会保障の負担が増える中、安定財源と見込まれる消費税の維持が重要と判断した。消費減税を求める声が与野党から相次ぐ中、政権政党として財政を重視する姿勢をアピールするねらいもある。石破茂首相(党総裁)や森山裕幹事長らがこの日までに方向性を協議。物価高への対応として経済対策の必要性は確認しつつ、消費減税は法改正やシステム変更、周知に時間を要するため効果が限定的との見方が強まっていた。消費税の税収を財源として見込む、地方自治体の訴えにも配慮した模様だ。……
これで、消費税はますます選挙の大きな争点になっていくのだろうなあ。自民党は庶民の生活の深刻さはほんとうにわかっていないと思うなあ。うちの「大企業と富裕層への減税・優遇を見直すことで、恒久的財源を確保する」という主張が際立っていだけど、予算委員会で論戦で、石破首相もうちに対して「安易に国債の発行に頼らない姿勢は、ほんとうに立派だ。法人税をどう考えるのか、税制のあり方をきちんと議論させていただきたい」と答弁した。自分等も、財源ということを相当意識して議論してくるのだと思う。一方で、大軍拡もすすめらえるのだから、軍事費も大きな議論にならざるをえないし、ここでも、しっかり、おしかえせるようになっていかないといけないよなあ。とにかく、しっかりとした論戦だ。
« 「日本軍は県民を殺していない」 沖縄戦を巡り参政党・神谷代表 自民・西田氏の発言に同調 青森で街頭演説 | トップページ | 標準授業時数は小学校で年間875時間に 文科省案を批判 »
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「経済」カテゴリの記事
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 基本合意15周年記念フォーラム と 厳しい低所得層、子どもの進学「困っている」4割 ひとり親世帯調査(2025.06.05)
« 「日本軍は県民を殺していない」 沖縄戦を巡り参政党・神谷代表 自民・西田氏の発言に同調 青森で街頭演説 | トップページ | 標準授業時数は小学校で年間875時間に 文科省案を批判 »
コメント