奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム
結構、疲れているなあ。朝がしんどい。がんばって、水回りを掃除。汚いなあ。うちは、日ごろなかなか掃除が行き届かないから、ほんとにいろいろ汚い。だけど、しっかり掃除をする余裕もないから落ち込むなあ。
さて、インタビュー②を仕上げて発信。いい話を聞けたと思うけど、年をとると感度も精度も落ちてくる。いろいろ迷惑をかけるなあ。しっかりしなくてはいけないのだけど。
お昼までは天気は荒れ模様。
お昼から、奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム。
ほんとは会場に行きたかったけど、体調的にちょっと、あと天気もちょっとで、オンライン参加。行きたかったなあ。
久しぶりの参加で、家族のなかに、学生をめぐる困難がいっそう沈殿しているさまに、心を痛める。と同時に、学生を抱える親世代の経済困難の広がりの影響も考える。新自由主義は、個の責任を追及するが、それは、個が子どもも含め生活を支えることのできる条件があることが前提となるが、それが崩れているいうか、完全に崩壊している。その矛盾も痛感させられる。
この深刻な事態、弁護士さんがかかわるさまざまな事態を聞きながら、頭をかかえる。それほど、深刻な時代たのに、法のハードルは高く、役割をはたさない。なんなんだろう。どう、切り開いて行くのか。
事態の深刻さに、「立ち上がれ」だけではない、もちろん当事者としての思いを尊重しつつ、支援の対象であるという視点もたしかに大事で。そういうことも含め、いろいろ考えなければならない事態。
発信をした後、いろいろ勉強しなくっちゃと、いろいろなものを読み始めるが、なかなか頭に入ってこない。理解するという作業も、ここにきてほんとに大変。新しいことがいっぱいおこっているのに。役に立っていないなあ正直なところ。内でも外でも、なかなか役に立てないもどかしさ。そういうなかでも、コツコツ。
夕方、毎週の仕事をしたり、買い物をして、夕食づくりをしたり。うーん。明日はどこまでがんばれるのかなあ。
« 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け | トップページ | 今日は朝から、団地の草取り »
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「教育」カテゴリの記事
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- 基本合意15周年記念フォーラム と 厳しい低所得層、子どもの進学「困っている」4割 ひとり親世帯調査(2025.06.05)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「経済」カテゴリの記事
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 基本合意15周年記念フォーラム と 厳しい低所得層、子どもの進学「困っている」4割 ひとり親世帯調査(2025.06.05)
「若者」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
- 玉木雄一郎氏 日本経済復活へ“働きがい改革”提唱 「残業減らそうみたいな話だけど、私はむしろ…」(2025.05.01)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
« 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け | トップページ | 今日は朝から、団地の草取り »
コメント