今日は朝から、団地の草取り
今日は朝から、団地の草取りで、一仕事。草ボウボウ。暑いせいか育ちが早く大変です。ほんとに植栽の管理は大変になっています。
花壇のお花の植え替えもあり、雰囲気はかなり変わります。しかし、来週は団地の総会。気が重いなあ。うちは慣例では前理事長が、議長をやることになっている。いやだなあ。
午後からの取材はキャンセル。少し体を休めるのと、後はいろいろ読む仕事をすることに。なやなか読めないけどね。昨日に引き続き。制度や感度が悪くなっている最大の理由は、いろいろ読めていないからだと思うしなあ、ここでがんばっていよいよ読めるような状態にいろいろな面でしていかないと、ダメなんだろうなあ。
朝のTV。中居氏の性暴力問題。安田菜津紀さんが今朝のサンデーモーニングでも言及していたけど、あきらかに中居氏側の反論文書は、性暴力とは何か、という基本理解が抜け落ちている。「普通の日本人にとっては肉体的強制力を行使した凶暴な犯罪をイメージさせる言葉」だとしているが」、今は日本でも刑法改正などを経て、同意のない性的行為そのものが加害であることがより明白になっている。WHOの定義でも意に沿わない性的な言動はすべて性暴力と認定しているのだ。しかし、さっそく、安田さんを攻撃する書き込みがおこなわれているし、非常にあいまいな、カッコつき「中立」をよそうようなテレビ番組も増えている。二次加害に匹敵するようなちょっとひどい事態になっている。
そろそろ、春の旅行の報告でもしないとなあ。
« 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム | トップページ | 江藤農相「コメは買ったことない」発言を撤回 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- ひとり親「米買えず」88% 影響深刻に、民間団体調査 と映画「軍艦島」(2025.05.31)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「経済」カテゴリの記事
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 基本合意15周年記念フォーラム と 厳しい低所得層、子どもの進学「困っている」4割 ひとり親世帯調査(2025.06.05)
« 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム | トップページ | 江藤農相「コメは買ったことない」発言を撤回 »
コメント