【速報】女子高校生殺人事件 逮捕された男(25) 新たな供述「制服着た女子高校生を包丁で殺した」と容疑認める 「殺害する女性を探していた」「自分は社会の底辺にいる」とも供述
昨日はなかなかお風呂に入れない夢、今日は何だったっけ? 今日も北の地は「冬」。なぜか、相方が早く起きて、こちらも寝不足。さっさと、朝の家事もこなし、早めに仕事をスタート。今日もひたすら来月インタビュー①の原稿づくり。第一案の打ち直しに結構時間がかかる。打ち直しながら、中身もチェック。何か所かいろいろ調べながらの修正も必要。明日には、形にまでしたいなあ。そのほか、来月インタビュー②の相談メール。それから、企画全体の相談。そのほかの相談メール・電話が少々。結構、あわただしく仕事しているなあ。
国会の法案審議も、この時期は山場。つくづく、いろいろな苦しさを実感する。議員の少なさは決定的。結構、そこから、いろいろな矛盾が加速度的に拡大していく。そして、議員の少なさの根底には、そもそものわれわれの力量、その知的な到達点の問題もあるわけだから…。二重三重に苦しい時期だなあ。それを長期的な視点で、考えていく苦労もしなくてはいけない。
夕食もつくって、後片付けをして、ふと気が付いたことは、ボクは日ごろから、こちら(北の国)にきてもそうだけど、だいたい朝から晩まで四六時中仕事(家事も含め)をしているということ(それでも少しは気分的にゆとりはあるのだけど)、一方相方は、ある時間を過ぎると、ほぼ何もしないということだな。性分なのか、容量が悪いのか?
しかし、寒いなあ。この地は色が薄いとある人が言っていたけど、色の薄い期間が長いということだろうなあ。
きっと、仕事はすすんでいる。いいものに近づいていると信じながら、がんばらないとなあ。
【速報】女子高校生殺人事件 逮捕された男(25) 新たな供述「制服着た女子高校生を包丁で殺した」と容疑認める 「殺害する女性を探していた」「自分は社会の底辺にいる」とも供述(TBSテレビ)
さいたま市で15歳の女子高校生が殺害された事件で、逮捕された男が取り調べに対し、「犯行当日、制服を着た女子高校生を包丁で殺した」と容疑を認めたうえで、「通行人を装って殺害する対象の女性を探していた」「虐待を受けて性格が歪んだ。自分は社会の底辺にいる」と供述をしていることが分かりました。谷内寛幸容疑者(25)は今月14日、さいたま市桜区のマンションで住人の高校1年生・手柄玲奈さん(15)を刃物で刺し、殺害した疑いがもたれています。
谷内容疑者は当初、取り調べに対して黙秘していましたが、その後の捜査関係者への取材で、「犯行当日、制服を着た女子高校生を包丁で殺した」と容疑を認める供述をしていることが新たに分かりました。
また、谷内容疑者は「通行人を装って殺害する対象の女性を探していた」「虐待を受けて性格が歪んだ。自分は社会の底辺にいる」とも供述しているということです。…
うーん。ものすごく重くのしかかる事件。もう何年か前に、韓国の事件をあつかった企画をしたことがある。この事件の特徴は、明らかにフェミサイドの事件。こういう事件は今後もおきていくのだろうか? ミソジニーにしろ、こうした考えや行動は、この社会に自身も含め残念ながらこびりついている。同時に、それは自然に、持続しているわけではなく、そうしたある意味でのイデオロギーを流布する力もあるわけだから。二重三重で軽視できないことでもあるのだと思う。
こちらは夜も暗い。闇も深い。
« 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの | トップページ | 玉木雄一郎氏 日本経済復活へ“働きがい改革”提唱 「残業減らそうみたいな話だけど、私はむしろ…」 »
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「経済」カテゴリの記事
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 基本合意15周年記念フォーラム と 厳しい低所得層、子どもの進学「困っている」4割 ひとり親世帯調査(2025.06.05)
« 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの | トップページ | 玉木雄一郎氏 日本経済復活へ“働きがい改革”提唱 「残業減らそうみたいな話だけど、私はむしろ…」 »
コメント