今日は3月10日。東京大空襲から80年。
ベランダのパンジーはとにかく元気だなあ。その元気にあやかりたい感じ。
戻ってきたとたん、変な夢を見る。これはどういうことかなあ。へんな夢を見ると、体がつらいしなあ。
職場で仕事。しかし、花粉がひどいことになっている。これはつらいなあ。仕事の心配事はどんどん膨らむ。ちゃんと、乗り越えることはできるのかなあ?かなりきつい局面だな。
今日は3月10日。東京大空襲から80年。テレビでもいろいろとりあげられている。BSTBSの報道730をボーっと見ていたら、「戦後80年と終わらぬ戦争 誰が「受忍」を強いたのか」の特集。
・軍人と民間人被害者の補償/・60兆円対0円の現実/・今国会で?石破総理の決断は?/・空襲救済法の成立なるか/・ノーベル平和賞・田中氏に聞く/・「受忍論」批判の真意/・同じ敗戦国で…独伊と戦後の補償どこが違う
などの内容で、ゲストは保阪正康さん(ノンフィクション作家)と栗原俊雄さん(毎日新聞専門記者)。今月、ボクは救済法を正面から扱う内容にした。論点はいろいろなるなあ。受任論をやってから、実はもう20年がたつ。そんなことを考えながら見ていたのだけれども、ふと、東京の平和祈念館の建設頓挫をあつかった、キセイノセイキ展のことを思い出した。「MOTアニュアル」は、日本の若手作家による新しい現代美術の動向を紹介するために、東京都現代美術館がおこなっていたもので、ここで藤井光《爆撃の記録》という作品を展示。白い空間にキャプションが並んでいて、展示物本体らしきモノが見当たらないものなのだけど、戦争時の爆撃の記録物を説明したキャプションだけが並んでいるというおの。それが資料を収集しながら頓挫し、その資料が倉庫に眠っている、平和祈念館を連想させるというものになっていた。
東京大空襲の記録という点では、この問題は、すでにもう風化したのだろうか。もちろん大手メディアはほとんどとりあげることはないのだけれども……。昨年、一部の証言映像が期間限定で公開されたけど、80年の今年はそういう動きはあるのだろうか?
« 前衛4月号ができています。 | トップページ | 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 »
「日記」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント