« 東京の転入超過、8万人 若者引きつけ一極集中加速 総務省統計 | トップページ | ちあきなおみ 〜喝采と沈黙の間で〜 »

2025/02/02

「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」

 

 日曜日はしっかり休もうと決意して、今日は午前中は、休養もかねての散歩。1万歩強歩いた。

20250202_104422 20250202_105045

 まだまだ、知らない街だから、いろいろ発見がある。途中で小学校のグランドで水を撒いてスケートリングをつくって、競技会をやっているのをはじめてみた。やっぱりすごいなあ。それでも今日は温かめ。道が凍り付いていない日は、少し歩きたいなあ。

 午後からも、しっかり休養をと思っていたけど、結局、仕事関連の資料読み。来月(3月)インタビュー①の資料読みだな。仕事をためるとあとがつらくなるという、しんどさ恐怖症に追いまくられる次第…。

 

 夜は、BSで「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」を見る。「人形と鉄筋コンクリートと炭鉱作業員が交差する異色ドキュメンタリー。」と銘打つが、戦後の歴史を引っ張ったこと、そこでさまざまな人生があったことはわかるけど、それそのものは大事だことだとは思うけど。戦前からの歴史を扱いながら、納屋制度と言われた、朝鮮人強制労働にはふれないし(否定もしていないが)、労働の過酷さ、関連して、ここでも切り離せないはずの、労働運動の姿はまったく出てこないのは、ドキュメントとしてはどうなのか。産業の発展を引っ張った美しい姿が。最後にナレーターは、光と影と言っていたけど、その闇は、どうも描かれないなあ。明治産業遺産として、安倍さんがここを美化しようとしたことと重なってくる。なんとなく、静かに歴史の修正が積み重なっていかないかは気になるところでもある。

Photo_20250202231301

 

« 東京の転入超過、8万人 若者引きつけ一極集中加速 総務省統計 | トップページ | ちあきなおみ 〜喝采と沈黙の間で〜 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東京の転入超過、8万人 若者引きつけ一極集中加速 総務省統計 | トップページ | ちあきなおみ 〜喝采と沈黙の間で〜 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31