« たちどまっちゃいけないなあ。 | トップページ | ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明 »

2025/02/08

3月号ができました!

 風があって、空気が冷たく感じる。体感的には相当寒い。職場に行く電車は混んでいるなあ。おまけに、行きも帰りも、電車がとまる。イライラしない、イライラしないと念じる一日。今月原稿の資料を手に入れたり、来月インタビュー①の資料を読んだり、来月インタビュー②について考えたり。そして、今月インタビュー②の収録。準備をしていただいていて、きちんと話していただいて嬉しい。

 昨日は、原稿が落ちる夢を見た。健康によくないなあ。

20250208_000810 20250208_093028

 こっちに帰ってきても花は元気ですね。

 数カ月後の日程調整もすすめる。見通しのない人生を、何とかすこしでも見通す(苦笑)

 

 3月号ができました!

20250208_220351

 今月のボクの担当は、まずは塩川インタビュー。いまおこなわれている国会にどう挑むのか。少数与党になる下で、野党には何が問われているのか? 「2つのゆがみ」を正すために、どのようにがんばるかを語ってもらい、みんなの力で短期間で仕上げました。

 そして、特集、PFAS! 化学系の難しいインタビューにがんばって挑みました。なぜ、エコチルという貴重な調査を政府は大事にしないのか、その背景も含め小泉さんに語りつくしていただきました。これは日本政治を考えるうえでも大事なことだと思います。諸永さんには、どのように汚染が広がり、対策が遅れているのか、企業由来など焦点となっているところも含め、そして高木さんには基地由来のある、地位協定などの問題を浮き彫りにしてもらいました。

 久保田さんには、新自由主義教育改革について、昨年の本を受けての、学習指導要領の改訂を視野に入れて、政策側の「協働的な学び」の意図などもわかるものになっています。
 今月も、たくさんの人に読んでもらえるように!

« たちどまっちゃいけないなあ。 | トップページ | ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明 »

教育」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« たちどまっちゃいけないなあ。 | トップページ | ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31