« 3月号ができました! | トップページ | 産業遺産情報センター »

2025/02/09

ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明

 日曜日。久しぶりにたっぷりと掃除。やっぱり埃がいっぱい、なかなかきれいにならないなあ。毎日、ピカピカにしている家が信じられない。

 そのまま、インタビュー②の起こし・整理作業にとりかかる。進度は悪くはない。11日までには原稿化して、12日には仕上げにもちこみたいなあ。

20250209_160248

 今日もやっぱり、体感的に、寒い。

 朝から、NHKの日曜討論を見て、重い気持ちになる。
 テーマは、日米首脳会談。そもそもトランプは、ガザの住民の強制移住と米国による所有の宣言だとか、パリ協定離脱だとか、国連憲章と国際法を蹂躙(じゅうりん)する無法な宣言、発言をくり返す。そんなトランプさんを、批判をしないどころか、ここまで持ち上げるのかというような発言が目立つ石破さん。であり、国連や中東、欧州をはじめとする各国政府が厳しく非難していることは当然である。気候危機にかかわっては、米国の貿易赤字の穴埋めのために、同国からLNG(液化天然ガス)を新たに購入する約束をおこなう始末。
 日曜討論では、一部の政党をのぞいては、基本的に首脳会談を評価して見せる。問題点を指摘するにしても、日米同盟の強化を前提に、協力の名の追随を進めることを、日本が主体的に、米国と国際社会をつなぐといった表現に置き換えてしまう。しかし、おこなわれようとしているのは、「日米同盟をさらなる高みに引き上げる」「日米同盟の抑止力・対処力をさらに強化していく」ことにほかならない。それは中国への軍事的対抗を目標にすえた、日米一体の「戦争準備」を新しい段階に進めようというものである。
 経済の面で、いろいろな議論もなされるが、今後、日本はますます経済的従属を強め、アメリカから無理難題を押し付けられ、日本経済は相当厳しいことになることが予感される内容。あらためて、日米は、経済関係という点でも決して対等ではなく、きわめていびつな従属関係にあること、そのために日本経済の健全な発展がゆがめられ、国民生活が破壊されていることをよくふまえることが必要になっているのではないかとも思う。
 だた、国民のなかに、いろいろな矛盾は感じつつも、日米同盟を前提とすることを受け入れている傾向が小さくないことは気になる。簡単に、広く、対米従属経済などと言っても通用するわけではないことを自覚した方がいいのかなあなどとも、多くの野党は平然と、ああいう発言をするところにそれがあわらわれているのかと感じたりする。そこを突破するような、話ができるようにならないといけないなあとつくずく思う

 ただ、そう単純に、アメリカの言う通りの世界にはならないとも思う。世界はそういう時代ではない。しかし、アメリカがこのような態度をとれば、世界がきびしいことになるのも事実。そう言えば、こういうニュースもあった。

ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明(共同通信)
 トランプ米大統領が国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)職員らに制裁を科す大統領令に署名したことを受け、ICCの赤根智子所長は7日「裁判所の独立性と公平性を損ない、罪のない犠牲者から正義と希望を奪うことを求めるものだ。断固拒否する」と非難する声明を発表した。
 「世界の全ての国々にICCを擁護するために団結することを呼びかける」とも訴えた。これに先立ち、フランスやドイツ、英国など約80カ国は7日「国際的な法の支配を脅かすものだ」と非難する共同声明を出した。
 大統領令は、米国やイスラエルなどの捜査に関わったICC職員やその家族の米国内の資産を凍結し、米国への入国査証(ビザ)の発給を制限する内容。こうした捜査活動に資金や物的、技術的支援を提供した者についても制裁の対象とするなどとしている。……

 

« 3月号ができました! | トップページ | 産業遺産情報センター »

日記」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月号ができました! | トップページ | 産業遺産情報センター »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31