いろいろなことを考えなければいけない、展開ではあるけど
日曜日だから、掃除スタート。そえから長男夫妻、孫①②と買い物のお付き合い。やっぱり出費は大きくなる(苦笑)。
孫たちからのプレゼント。バレンタインの練習台? だんだん、お嬢さまっぽくなっていく2人。どう考えればいいのだろうか? 不思議。
朝から、NHKや6ちゃんを見ながらあれこれ考える。国会がはじまっての各党の態度。ほんとに、政権の問題点に切り込まないなあ。トランプ政権の性格について、寺島さんが、デジタルと金融支配との分析は、ボクと同じ考えなので、ちょっとホッとしたり。
いろいろなことを考えなければいけない、展開ではあるけど、なかなか疲れがとれません。明日からは次の号になっていくわけだけどなあ。
« 学校の「ゼロトレランス」指導に見直しの動き 「厳罰より対話重視」 | トップページ | やり直し会見、会場に400人以上 フジの体質問う質問目立つ »
「日記」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
« 学校の「ゼロトレランス」指導に見直しの動き 「厳罰より対話重視」 | トップページ | やり直し会見、会場に400人以上 フジの体質問う質問目立つ »
コメント