全く異なる組織設立 学術会議法案の概要明らかに 井上議員に内閣府
今日も、変な夢を見て、朝から重たい気分。同時に、強い眠気。うーん、がんばれ!
来月インタビュー②について、いろいろ相談したり、お願いのメールを送ったりしているが、なかなか、うまくすすまない。粘り強くやるしかないなあ。
全く異なる組織設立 学術会議法案の概要明らかに 井上議員に内閣府(しんぶん赤旗)
政府が、通常国会で3月上旬に提出を予定している日本学術会議法案(仮称)の概要が27日、日本共産党の井上哲士参院議員への内閣府の説明で明らかになりました。新法案は、日本の科学者を代表し、政府に対する科学的助言を独立して行う国の機関という同会議の性格を定めた現行の日本学術会議法を廃止し、これまでと全く異なる組織を特殊法人として設立するものです。
また、新会議発足時の会員の選定は「多様な関係者から推薦を求め」るとし、政府に都合のよい人選となる危険があります。
首相が任命する監事を新たに置き、業務や財務を監査します。6年分の活動計画の策定と年度ごとの実績評価を義務づけ、内閣府に設ける評価委員会が意見を具申します。これにより、政府による学術会議への介入・統制が可能となります。
現在、経費は国の負担となっていますが、同法案では「補助することができる」とし、国の財政責任は後退します。……
学術会議は、政府から独立した、アカデミーとして貴重な役割を期待され果たしてきているわけだけど、では、その役割はどうなるのか。内閣府は、政府に対する勧告権については「調整中」という始末。しかも、新しい組織の法制化のために、学術会議と協議する「予定はない」と説明している。強引に学術会議とは全く別な組織をつくろうとしている。
そもそも、軍事研究など政府のいいなりにならない学術会議に対し、2020年に菅義偉首相が会員6人の任命を拒否したことに端を発してた学術会議改革。その違法行為を反省も撤回しないまま、まったくすり替えて、新しい組織づくりを、学術会議の合意なしに!そんなことは許されないし、アカデミーの世界でも、日本は世界から孤立することになる。
そう言えば、「外務省は29日、国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)を、日本の拠出金の使途から除外することを決め、国連側に伝えたことを明らかにした」そうだ(朝日新聞)。「同委員会が昨年10月、「男系男子」の皇位継承を定めた皇室典範の改正を勧告したことへの抗議の意図を示す狙い」ということだそうだ。そもそも、この種の勧告で日本がしたがっていないものは多数ある。今後、どんどん、こういうことがすすみ、世界の人権の流れから取り残されていくのだろうか。ほとんどトランプとかわらないではないか。
« 岡山 吉備中央町 PFAS検出で住民などの血液検査結果を公表 | トップページ | 森友文書の不開示決定、高裁が取り消し「有無も答えないのは違法」 »
「日記」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「教育」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
「政治」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「経済」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
「世界」カテゴリの記事
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査(2025.04.27)
- 教員給特法改正案は「不払い残業開き直り」 見直し求め署名4.7万筆 「“神の国” アメリカ もうひとつの顔」(2025.04.21)
- 韓国の尹錫悦大統領を罷免、憲法裁宣告 「非常戒厳」めぐり弾劾訴追(2025.04.04)
「科学」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 【大学の軍事研究】囲い込み、転用リスク懸念 先進分野の重要資金に(2025.06.03)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
« 岡山 吉備中央町 PFAS検出で住民などの血液検査結果を公表 | トップページ | 森友文書の不開示決定、高裁が取り消し「有無も答えないのは違法」 »
コメント