« 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度 | トップページ | 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう »

2024/12/10

「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査

 疲労が蓄積しているのかな? 朝がつらかったりもする。動き始めると、普通にはなるのだけど。朝から、食事作りや洗濯などをして、職場へ。

 銀杏もそろそろピークになっている。

20241210_100022 20241210_185557

 仕事の方は、とにかく対談①の起こし・整理から、原稿づくりにすすむ。昨日の原稿の進行は1日まちがえていた。木曜日には原稿化を完了しないとまずいなあ。となると、まったく余裕がないなあ。結局、結構、シビアと言うか、ハードな状況。だけど、いろいろなことを、うまくやれないなあ。どんどん、頭の中がごちゃごちゃになっていく。くそ。

 今日は会議もあった。なかなか、先の企画まで見通すのは難しい局面。新しい視点も重要になっているけれども、同時に、これまで何に立脚してきたのかをしっかり見ることも大事。勉強しなくてはいけないのだけれども……。調べないといけないのだけれども……。

 

「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(朝日新聞)
 経済協力開発機構(OECD)が10日、成人の社会生活スキルをはかる「国際成人力調査」(PIAAC(ピアック))の結果を公表した。

 日本は全3分野で1~2位だった。3分野中2分野で1位だった前回に引き続き、世界トップ水準を維持した。

 PIAACは2011~12年に初めて行われ、今回が2回目。22~23年に31カ国・地域の約16万人が参加し、日本は無作為抽出された5165人が、タブレット端末で解答した。

 3分野は、①読解力②数的思考力③状況の変化に応じた問題解決能力。

 実際に出された問題は非公表。……

 この試験で、何が計れているのかはよく見ないといけないところ。ほんとうにいわれるようなことがわかるのか?

 と同時に、本田さんが、注目するように、「報告書によれば、日本はスキルは高くとも生活満足度は参加国最下位、自身の学歴水準よりも低レベルの仕事をしている人は最高レベル、仕事の遂行に必要なスキルが不足している人は参加国最多、学んだ分野と仕事とのミスマッチは最高レベル、仕事に必要なコンピュータやソフトウエアのスキルを持っていない人の割合は参加国最多である」と、経済構造も、就労構造もとても歪みがあり、同じように教育にも歪みがあることは、事実ではあると思う。何をどのように変えていくのかは、厄介な問題。

 どうも難しい問題が多いなあ。ここに新自由主義が微妙にかかわってくるから、よけいにしっかりみないといけないのだけど。ここでも勉強だけど、そんなことなかなかねえ。

« 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度 | トップページ | 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度 | トップページ | 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31