教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し
うーん。今日は朝いちばんは少し小雨模様から、昼にかけて晴れてくるという天気。
ずっとインタビュー①にかかっていると、結構、気持ちがしんどくなって、ここにきて、集中力も低下する。もう少し、メリハリをつければいいのだけど、そういう器用さはボクにはないのでねえ。とにかく、少しでも、前にすすめないと。明後日、東京(埼玉)に戻る前に、原稿づくりはおえて、東京(埼玉)で、あちらにある資料での確認を含め、仕上げにまでもっていくという算段。その後に、対談①が待つ。
昨日より暗くなるのは早いなあ。
これは4時過ぎで、もう真っ暗。
散歩をしたかったけど、暗くなるし、足の痛みもひどく、早めに切り上げて、買い物に。こちらでも、ちゃんと食事づくりもしています。
教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し(日本教育新聞)
教員の人材確保が深刻な課題となる中、文科省が月内に養成や採用の抜本的な見直しに向けた検討を中央教育審議会に諮問することが分かった。…
もちろんいまの教職のシステムがいいとは思わないけど、世界の流れは教員の専門性をどう大事にしていくかということ。日本は、狭い学力観と、教育観で、教師の仕事を狭くして、創造性、専門性にうらづけられたその豊かな実践を奪い続けている。記事は詳しい内容はよくわからないが、専門性を大事にするとは思えないなあ。
鈴木さんの本とか、佐久間さんの本とか、しっかり読み切りたいし、こちらにいるあいだにやっておきたいことがたくさんあるのに、全然、できていない。こうした問題をとおして、しっかり新自由主義を考えていきたいのに。いつものことながら、ほんとうにちゃんと、仕事をさばけないなあ。がっくり来てしまう。
« File8 追跡“PFAS汚染” | トップページ | 奉安殿 »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「教育」カテゴリの記事
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 教職員の過労死、2015~23年度に38人 公立小中学校で(2025.06.28)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「経済」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 教職員の過労死、2015~23年度に38人 公立小中学校で(2025.06.28)
コメント