« 学術会議法人化案、会員300人に増員へ 監事らの首相任命案は対立 | トップページ | File8 追跡“PFAS汚染” »

2024/12/01

「無理心中」635人の子が犠牲 「児童虐待の最たるもの」低い関心

 今日は、午前中、人に会いにいかなくてはならなった。その用事をすませて、それからは、まずは、ひたすらインタビュー①の整理、対談①の内容ぎめのメール、原稿にかかわるメール、来月企画にかかわるメール。まったく違う4つぐらいのテーマでいろいろ考えていたから、いっそう疲れる。何とかこなしているという感じ。だけど、その肝心のインタビュー①の整理の進捗が予定よりずいぶん遅れている。とにかく、体がつかれているのか、眠いのだ。そろそろ復活していかないと、ちょっとやばいよなあ。いずれにしても、難題難問、あまり……ってことが多いなあ。

 こちらは夕方になるのがほんとに早いから。3時過ぎには写真のような感じになる。

74533

「無理心中」635人の子が犠牲 「児童虐待の最たるもの」低い関心(朝日新聞)
 親が自殺を図る際に子どもを殺害する「無理心中」を、国は児童虐待と位置づけています。2004年1月~22年度の過去約20年間で635人の子どもが亡くなりました。児童相談所職員の研修などを担う「子どもの虹情報研修センター」(横浜市)の川崎二三彦(ふみひこ)センター長は、「『無理心中』への社会の関心は低く、国も腰を上げない。亡くなった子どもたちの無念の思いは誰にも届いていない」と話します。…

 虐待と言ってしまえばそのとおりだんだろうけど、その裏側には、子育ては家族の責任という、根づよい家族責任主義が見えてくる。そして、死に至るには、どうにもならないほどの、子どもの命を奪ってしまうほどの絶望がある。

 子どもの無念の思いを受け止めるにはなにが必要か。ほんとうにしっかりした議論が望まれるのだと思う。

 川崎さんの元気なお姿がのっていた。まだまだご活躍なのは励まされる。

 

 もう一つ、日経の「女性社員、正規が非正規を上回る 若手世代増え21年ぶり」という記事も気になった。「女性正社員の平均賃金は月28.1万円で、非正規に比べて38%高かった。ただ男性と比べると見劣りする。男性の15〜64歳の正社員の比率は83%で女性より30ポイント以上高く、賃金も男性の方が3割高い。特に中高年で格差が大きい。女性の昇進が遅れている面が影響している」とも。うーん。ただし、この数字に、フリーランスが入ってくるとまたちがった数字になるのだろうけれども。

« 学術会議法人化案、会員300人に増員へ 監事らの首相任命案は対立 | トップページ | File8 追跡“PFAS汚染” »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 学術会議法人化案、会員300人に増員へ 監事らの首相任命案は対立 | トップページ | File8 追跡“PFAS汚染” »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31