みなさん、よいお年を。
昨日は、孫①②といっしょに寝る。孫①の寝相の悪いこと。これはその父親ににたんだよなあ。小さいころ酷かったもの。では、その父親の寝相の悪さは誰に似たんだ?!(苦笑)。 なわけで、あまりよく眠れず。しかし、孫たちは、早く寝て、全然、起きずに眠り続けていた。
孫をつれて、公園で遊んでいると、いろいろ団地の人に会う。ちょっと照れくさい。
昨日、今日と、孫へのプレゼントや、相方が帰ってきていることなど、正月準備でやっぱりたくさんの出費。すごく、値段があがっているんだよなあ。何もかも、そして、いろいろなものが必要になる。生活するのはしんどいね。やっぱり。あまり、正月らしいことはしないけど、それでもだから、普通はきっともっとたいへんなんだろうけど。
孫が帰って、静かな時間。いよいよ今年はあと3時間を切りました。毎年、大晦日もほとんどテレビをみませn。チャンネル選択権は、いっしょにいるときには相方にあり、韓国ドラマをみながらだいたい眠っていきます。
そんなときはいろいろなことを考えます。
実は、昨日の夜中、大事な仕事をし忘れていることを思い出しました。執筆者への年末のご挨拶メールです。編集部で年賀状はやめにして、数年前から、年末のメールにしているのですが、その文面は先週にはつくっていたのですが、出すのを忘れていました。結構、作業はじかんがかかります。そんなわけで、今日は、半日ぐらいはその作業でした。でも、メールを送ると、貴重な情報を教えてくれる人も少なくなく、そこからまたいろいろな企画につながったりするのです。いろいろな勉強になります。
その作業をすると、自分のこの1年の仕事の振り返りにもなります。総じて、年の前半は、団地の仕事の精神的なしんどさもあり、かなり、仕事にも、そのことが反映しているなあとも思います。だけど、そのなかでいろいろな挑戦をし、いろいろな出会いもあったなあとも思います。ほんとに、いろいろな人に支えられました。
ふり返ると、やっぱりもっと苦しまないといけないなあと思います。そこを乗り越えないと、次にすすまないだろうなあ、とも。自分にとって、おそらく大事な課題は新自由主義批判だといまは思っています。総選挙の結果も、日本においては、反新自由主義の(右翼的―左翼もか)ポピュリズムが生じていないのが欧米とちがう特徴だとも思えるのです。いいかえれば、修正新自由主義のあいだで、票の動きがあると。それほど、新自由主義の内面化の影響は強く、運動も起こり切れていないとも思えるのです。ただ、モヤモヤがあり、それが低投票率としてあらわれていると。そこをどうしていくのかが大きな課題で、ここと対米従属がどのようにからんでいくのかが、来年もっとも注目すべきことかと。しっかり、勉強したいものです。
とにかく、新しい年に向かいます。なかなか、悟れないし、心を乱さず、ちゃんととできないのですが、それでも精いっぱい頑張りましょうね。みなさん、よいお年を。
最近のコメント