« 権力に従う個人を生み出す現実 自立を育む主権者教育を 政治季評 | トップページ | 教員試験、前倒し効果低調 受験者数、実施機関8割で減 »

2024/11/23

PFAS問題を考えるつどい

 昨日で工場籠城は終了。今月もたくさんの人に迷惑をかけ、なんとか、乗り切りました。

 籠城を終えると、ほんとにヘロヘロになります。いろいろな意味で、さらされますから、ボロボロになる、しんどい作業です。さえ、できあがったものはどのように判断されるのでしょうか。

 下版をまちながら同僚と話し込んだり、下版後、永田町方面の人と話し込んだり。いろいろしながら、いまの位置を確認する。ここんところ、相方からの連絡もあり、いよいよ、自分の人生の立ち位置というか、これからを考えたりもするから、この混沌とした時代にどう生きるのかは、生々しい問題であったりするなあ。ほんとに集中的にいろいろ考える日々。よく仕事をし、よく考える毎日だね。

 今日は、早朝仕事スタート。寒いっす。

20241123_055842 20241123_063234

 昨日も遅かったので、二度寝したかったけど無理だった。昨日の夜になってはじめて、今日は夜の中は休日であることに気づく。10数年前もそうだったな、進歩がないなあ。その後、家事と、来月用の資料探し(探しです!!!)。その後、取材も。

 あまり行かない街に。

20241123_123849 20241123_163525

 遠いなあ。

 中身は、

Photo_20241123230901

 諸永さんの話は、よく整理をされて、あたまが整理されたし、知らない話もたくさんあった。大山さんの話、根木山さんの話と、資料も含め、貴重は話がつづく。弁護士さんの話もふくめ、ほんとに日本は、国の対応も、社会の認識も、ガラパゴスという状況におどろくと同時に、市民の運動が大きな変化をつくりだしているということも重要だと思う。

 挨拶もし、お願いもし、まずまずの成果。遠いところにまで来た甲斐は合ったかな。

 だけど、体調は、最悪で、よくがんばりました!

 

 弁護士さんにはボクもとても、お世話になっているし、尊敬する人も多いけど、弁護士さんたちの集会はやっぱり、どうも苦手です(苦笑)。

 

« 権力に従う個人を生み出す現実 自立を育む主権者教育を 政治季評 | トップページ | 教員試験、前倒し効果低調 受験者数、実施機関8割で減 »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 権力に従う個人を生み出す現実 自立を育む主権者教育を 政治季評 | トップページ | 教員試験、前倒し効果低調 受験者数、実施機関8割で減 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31