北朝鮮が1.2万人派兵決定 ウクライナ侵攻に「参戦」―韓国政府
今日は提稿2本。今月は、自分なりにはいろいろ原稿から刺激をもらっている。ゲラを動かす仕事をして、あとは来月インタビュー①の資料読み。頭のなかでは徐々に深まっているんですけどね。
キンモクセイの花が咲く。甘い香りの匂いも。ここ数年は全然匂いはしなかったのに、手入れが入ると復活してくる。まあ素人では難しく、お金がかかるってことだけどね。
ハナミズキの葉も色づいて、きれい。暑いけど、少しは秋の雰囲気も。
北朝鮮が1.2万人派兵決定 ウクライナ侵攻に「参戦」―韓国政府(時事通信)
韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は18日、北朝鮮がロシアのウクライナ侵攻に「参戦」するため、「特殊部隊など4個旅団計1万2000人規模の派兵を決定した」と明らかにした。北朝鮮の大規模な地上戦力の国外派遣は初めて。既に特殊部隊約1500人がロシア極東ウラジオストクへ移送された。
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は6月、有事の際の相互支援をうたう「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名していた。……
うーん。戦争は、どんどん規模を拡大しようとしている。軍事主義の拡大、それを支える軍事同盟の強まりに、どう対峙していくのか。苦しいからこそ、平和の探求の仕方を考えるしかない。それを支える条件について、しっかり見ていくしかない。話は、そんな単純ではない。一直線に、軍事が進むわけでも決してないし、そこには明らかに矛盾もあれば、問題もある。しっかり、取り組もう!
« 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ | トップページ | 教育費捻出「限界」 ひとり親や困窮世帯 負担軽減策「道筋具体的に」<衆院選 声届いていますか?> »
「日記」カテゴリの記事
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
« 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ | トップページ | 教育費捻出「限界」 ひとり親や困窮世帯 負担軽減策「道筋具体的に」<衆院選 声届いていますか?> »
コメント