「北海道内4港、日米演習で使用 10月23日から 釧路は米部隊輸送」「着眼点と調査力 本領発揮 JCJ賞贈賞式 「赤旗」日曜版に大賞」
今日は、関東は曇り、北の国はいい天気。
さわやかな秋晴れのもとお出かけなんかが願望だけどね。残念ながらパソコンに向かいます。
今日も、昨日に引き続きインタビュー②の起こし・整理作業から、原稿づくりへ。なかなか疲れがとれないから、途中、うつらうつら。でも、がんばってすすめています。
北海道内4港、日米演習で使用 10月23日から 釧路は米部隊輸送(北海道新聞)
統合幕僚監部は26日、日米共同の統合実動演習「キーン・ソード」の概要を発表した。10月23日から11月1日までの日程で、統合ミサイル防衛や前線の離島で負傷した隊員を本州まで輸送する訓練などを実施。政府が今年4月に初めて「特定利用空港・港湾」に選定した釧路港と苫小牧港など、道内4港を含む全国の民間港湾20カ所、空港12カ所を使用する。
演習は17回目で、自衛隊3万3千人、米軍1万2千人が参加。オーストラリア軍、カナダ軍も初めて正式に加わる。…
米軍の矢臼別での演習は、今年4回目。うち三回が自衛隊との合同演習。釧路港では、輸送訓練もおこなわれる。矢臼別演習所内になる空港をつかって、ハイマースも持ち込まれ、発射と自衛隊との連携訓練もおこなわれる。米軍の統制下に自衛隊が行動する訓練になるわけで、どんどん一体化がすすんでいく。
着眼点と調査力 本領発揮 JCJ賞贈賞式 「赤旗」日曜版に大賞(しんぶん赤旗)
すぐれた報道を表彰する第67回日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞の贈賞式が5日、東京都内で開かれました。神戸学院大学の上脇博之教授が記念講演。「国民が報道を知ることで新たなアクションを起こしたり、問題を起こした政党・政治家の評価を変えることができる。ジャーナリズムの精神をもって報道機関が仕事を果たすことは、民主主義になくてはならない」と強調しました。
「自民党派閥パーティー資金の『政治資金報告書不記載』報道と、引き続く政治資金、裏金問題に関する一連のキャンペーン」で2024年度の大賞を受賞した「しんぶん赤旗」日曜版編集部に賞状とトロフィーが贈られました。日曜版のJCJ大賞受賞は20年に続き2回目です。…
政治資金はいうまでもなく、民主主義の根幹にかかわるわけでし、裏金問題の解決なくして、民主主義の発展はない。赤旗のスクープの意義は言うまでもない。いまの日本の民主主義のとわれるのは、その事実を、広範な有権者に伝え、それを許さないということを選挙結果で示せるかどうかだと思う。石破さんは、「自民党の派閥裏金事件で問題になった議員の次期衆院選での公認をめぐり、石破茂首相(総裁)ら党執行部が厳しい対応に踏み切った。当初、首相は「裏金議員」の非公認に後ろ向きだったが、世論の強い反発を受けて決断。「寝耳に水」の決定でもあり、執行部と対象議員の対立は避けられない状況だ」(朝日新聞)との記事も出た。ここから、どのような展開になるのか? 選挙の様相も変わるし、自民党の迷走も深まりそう。しっかりと有権者の意思を示したいものだし、野党の奮闘と責任の発揮が求められるところ。
« 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表 | トップページ | 衆院本会議 石破首相 初の代表質問 公認方針などで論戦 »
「日記」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
「平和」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
「経済」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
« 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表 | トップページ | 衆院本会議 石破首相 初の代表質問 公認方針などで論戦 »
コメント