不戦兵士を語る継ぐ会「『教えられなかった戦争』と私」
うーん。たっぷり寝たはずなのに、朝からほう一つ。うーん。気分を変えるために?? というか、ここのところずっとまともな掃除をしていなかったので、今日は予定通り、掃除スタート。洗濯機も3回回した。それでもかなり大雑把。途中で、腰が痛くなってきた(苦笑)。
仕事の方は、提稿を2本。あとは次の企画のための資料調べに入る。来月だとか、再来月の企画をつめきっていかねいといけない。選挙結果をふまえての企画と、どのていどバランスをとるのか。シャープな政治論評をさがなさいといけないなあ。
午後にはここに。
不戦兵士・市民の会から衣替えした不戦兵士を語り継ぐ会の講演会。不戦兵士・市民の会は、なくなるまでお世話になり続けた、大先輩の高野邦夫さんがとりくんでいた活動。語り継ぐ会の共同代表の、お世話になっている遠藤さんのあいさう、この会の説明から始まって、わだつみ会や、撫順の奇跡を受け継ぐ会の倉田さんの挨拶。90代、まだお元気でがんばっておられるのにはそれだけで、感動する。太田さんの講演。21年のテニアンの番組は、ながく取材されてきたこのテーマの、太田さんの強い執念のような取材に身震いしたけれども、そういう思いがどのようにつくられてきたのか、そのこともよくわかって、それだけでも驚き。いま、政府も、石破さんの強調する、抑止力論のうすっぺらさ、戦争の戦場というものがどういうものか、兵士の語りから、それをどのように学ぶのかは、まさにいまの憲法にもとづく社会のありかたを問うことにもなる。そういう兵士の体験・経験を聞き取ってきた人の話からも、また、ものすごく学ぶことが多いと痛感させられた。
来年は、戦後80年。しっかりと企画化をすすめようと強く強く、決意を固める1日になったかな。
« 公共放送NHKをめぐる二つの市民運動~ 原点はETV2001番組改変事件 ~ | トップページ | イスラエルの避難命令、レバノン全土の25%に及ぶ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
「日記」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
« 公共放送NHKをめぐる二つの市民運動~ 原点はETV2001番組改変事件 ~ | トップページ | イスラエルの避難命令、レバノン全土の25%に及ぶ »
コメント