選挙結果、雑感
今日は、朝から、いろいろ資料を集めながら、いろいろ考える。同時に、目の前にある仕事を、とにかくすすめないといけないので、気持ちを奮い立たせて、来月インタビュー①の起こし作業。しっかり、がんばる。
相方の住まいの近くには、沖縄戦戦没者の碑があった。沖縄戦で、北海道出身者は、沖縄以外ではもっとも亡くなっていると聞いたことがある。地獄のような沖縄の地上戦での、北海道の兵士たち…。
選挙の結果は、ある意味、中間の新聞の情勢分析を読んで、想像していた、ほぼその通りになったという感じ。こうなったらつらいなあと感じながらのものだったので、実際の結果はほんとうにつらいもの。大きく言うと、「政治とカネ」の問題への怒りを中心に、自民党にお灸をすえようという感じの、保守政治の内部での票の移動が主たる側面で、そこに、小さいながらも、左右のポピュリズムへの流れも生まれているという感じなのかと思う。
選択的投票と言うことがよく言われるが、小選挙区制が導入されて、最初の選挙からすでに28年ほどたって、一般の有権者のなかで、動きとして選択的投票をするようになっているのは否定はできない。しかし、いまのように立民の政党としての動向が、国会での法案への態度をみてもかなり右寄りになってしまっている(もともと右寄りだったのが、世論の力で、左に接近していたのが、再び右に回帰したという面もある)もとで、選択的投票は、結果として、思いと違うことになってしまうし、選択肢を狭めることになる。だけど、選挙制度が小選挙区であるかぎり、そうした流れが全く必要でないかと言うと、それもまた難しいところ。適切な基準なり、適度なバランスなりが見つけられていないのが現状でもあると思う。
それでも、小さな政党で伸びたところは少なくない中で、うちはどうなのか?
政策論戦の点では、「政治とカネ」の問題を中心に、これほど、選挙中の議論をリードした選挙はないのではないかというぐらいの奮闘があったし、そのことが、与党の過半数割れを生み出したことは誰も否定でできないと思う。
だけど政党としての選択が、なぜうちにむかわないのか。比例得票は直近の国政選挙である2022年参議院選挙と比べると、361万8000票(得票率6.82%)から336万2000票(得票率6.16%)への後退。前回総選挙は400万票を超えてたからさらに大きな後退である。出口調査を見ると、若い人の投票が少ないという調査もあるが、全体として後退を示す調査もある。
党と有権者のむすびつきの弱まりというか、パイプが細くなっているのはそうだと思う。選挙中、中堅からある組合の活動家と話していて、なぜ、もっと、組合でむすびついている人に党が見えるようにしないのかと言われたことがある。共産党の主張も、姿も実際には多くの人にとどいておらず、共産党を選択肢として考えている人がそもそも少なくなっているということがある。そのことが若い人ほど顕著になっている。
ではそうすればいいのか。SNSなど若い人が目にするような情報発信とか、若い人がとっつきやすいような切り口とか、わかりやすく言い方とか、いろいろ大切なことはある。SNSなど、ボクももっと真剣に、いろいろな人に伝わるような、そして、むすびついていけるような活用を考えないといけないとは、反省させられる。いそがしさにかまけて、とてもちゃんとした活用とは決して言えないと思っている。
そのことを前提だけど、問題は、そう単純じゃない面もありそう。「政治とカネ」一つをとっても、嘘、裏、いってみればルール違反への怒りはあっても、根本的に問題を解決するためには、企業団体献金の禁止が必要だという認識の共有はなかなか難しい。ましてや、経済政策や外交・安全保障での共産党の主張を理解してもらうには、粘り強い説得も必要で、努力も時間もいることなのかもしれないということ。ある意味で、一般世論とは乖離がないわけではない。だけど、わかりやすさや、とっつきやすさは大事だけど、大事な点で、主張がぶれてしまうと、いろいろな混迷がおこることも、最近、目の当たりにしていることでもある。ただ、これをどうすすめていくのかという鉱脈は、見つかっていない。
その際、大事だなあと思うのは、有権者・市民・国民の側も、政治への不振や不満の解決の方法を見いだしているわけではないようにも思える。だから、いろいろな揺れも、もっと言えば、政治離れのような状況もあるのだと思う。だからこそ、しっかり、伝えるべきことを伝えながら、いっしょに考えるようなとりくみが今こそ大事かなあと思う。それはある意味シンプルだけど、高齢化が、有権者との結びつき、パイプを弱めているのであれば、そこの打開も難しく、模索し、手探りですすめる以外にない。参議院選挙も都議選も、ほんとうに厳しいものになる。だからこそ、しっかりとがんばりたいとも思う。
« 結果が出てからね | トップページ | 連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」 衆院選、立憲躍進で 国連女性差別撤廃委、日本に夫婦別姓の導入を勧告 皇室典範の改正も »
「日記」カテゴリの記事
- 原発依存度「可能な限り低減」の文言削除へ 経産省のエネ基本計画(2024.12.12)
- 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう(2024.12.11)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
「平和」カテゴリの記事
- 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう(2024.12.11)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
- 奉安殿(2024.12.05)
- File8 追跡“PFAS汚染”(2024.12.02)
- 台湾有事で沖縄「戦域化」 米軍、南西諸島とフィリピンにミサイル部隊 日米、対中国の基本構想が明らかに 攻撃で周辺住民に犠牲の恐れ(2024.11.25)
「政治」カテゴリの記事
- 原発依存度「可能な限り低減」の文言削除へ 経産省のエネ基本計画(2024.12.12)
- 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう(2024.12.11)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
「経済」カテゴリの記事
- 原発依存度「可能な限り低減」の文言削除へ 経産省のエネ基本計画(2024.12.12)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し(2024.12.03)
「沖縄」カテゴリの記事
- File8 追跡“PFAS汚染”(2024.12.02)
- 台湾有事で沖縄「戦域化」 米軍、南西諸島とフィリピンにミサイル部隊 日米、対中国の基本構想が明らかに 攻撃で周辺住民に犠牲の恐れ(2024.11.25)
- 選挙結果、雑感(2024.10.28)
- 「在日米軍の性暴力根絶のために」(2024.10.23)
- 沖縄1区は乱戦 れいわ含め5人が立候補へ 「オール沖縄」は票の分散を警戒 3連敗中の自公は「好機」(2024.10.09)
「歴史」カテゴリの記事
- 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう(2024.12.11)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
- 奉安殿(2024.12.05)
- 自民、裏金相当額の寄付調整 衆院選大敗でけじめ、7億円程度(2024.11.11)
- 【”死刑宣告”受けアフガンから脱出する一家】(2024.11.09)
« 結果が出てからね | トップページ | 連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」 衆院選、立憲躍進で 国連女性差別撤廃委、日本に夫婦別姓の導入を勧告 皇室典範の改正も »
コメント