陸上自衛隊、米軍との共同訓練が常態化 沖縄の北部訓練場でジャングル戦参加を想定か 2017~23年度に22回実施 識者「日米の軍事一体化」
今日も、涼しいのは幸せ。そんななか、籠城明けで一休みすることなく、ひたすら次の仕事に。インタビュー①の原稿づくりをすすめる。明日に原稿化しきって、あさってには仕上げにかかりたい。そのあとすぐに対談①にとりかかって、インタビュー②③に収録・取材もある。慌ただしい毎日が続く。
まあ、いろいろ気分転換しなくては。いろいろな気分転換があるといえばあるのかなあ。
さて。
陸上自衛隊、米軍との共同訓練が常態化 沖縄の北部訓練場でジャングル戦参加を想定か 2017~23年度に22回実施 識者「日米の軍事一体化」(沖縄タイムス)
陸上自衛隊が2017~23年度、22回にわたり米軍北部訓練場で米軍と事実上の共同訓練をしていたことが24日までに分かった。年間2~5回使用しており、使用が常態化している。さらに1回は自衛隊が単独で使用していた。識者は「自衛隊が日本で想定されないジャングル戦の訓練を行うのは、日米の軍事一体化を強く意識したものだ」と指摘する。……
日米の軍事一体化は、細部にわたるまで、進行しているとみていくべきだろう。「陸上自衛隊の使用が常態化している米軍北部訓練場。2017~23年度に確認された計23回のうち1回は、米軍との共同ではなく単独で使用していた。在日米軍施設を自衛隊だけで使うことについては日米地位協定に明記されて」いないそうだ。識者は「日米地位協定の穴を突いた使用方法だ。これを許してしまうと自衛隊が際限なく米軍施設を使えることになる」と言っている。これまでの法律や取り決めをもふみにじってそれがすすめているということだろう。
ちなみに今日は、「米軍の「非公用軍事郵便」悪用した薬物密輸49件 沖縄税関、上半期摘発の65%」という記事もあった。うーん。
« 立民 幹事長に小川淳也氏 政調会長に重徳和彦氏 | トップページ | 「『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体 脚本家・吉田恵里香」 »
「日記」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- しっかり、心もお休みさせないとなあ。(2025.06.14)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
« 立民 幹事長に小川淳也氏 政調会長に重徳和彦氏 | トップページ | 「『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体 脚本家・吉田恵里香」 »
コメント