ほんとに、総選挙はいつになるのか
今日は朝から一転晴れているが、強風。洗濯物を外に出すのはやめた。しかし、暑いなあ。
朝、振り込んだり、書類をそろえたり。なんか落ち着かない。ここんところ、眠いんだよなあ。だけど、だからといって、眠れるわけではないのが人生の難しさというか。
朝から、メールのやりとりが活発。ちょっとがんばって、メールのやりとりも復活してきた。取材もかなりの頻度で復活し、企画もそこから生まれてくるのだけど。あとは、加齢により心身の衰えとの折り合いをどうつけて、どのように、役割を変えていくのかということだろうなあ。
さてさて、今日も思うところが多い。
新聞報道などを総合すると、自民党総裁選は、これから小泉進次郎がかなりリードを広げていく様相ということで、そうなると、総裁選後、臨時国会のあと、基本論戦のあと解散総選挙となり、10月末から11月初旬に投票の日程が有力とされている。だけど、本当にそうだろうか? またぞろ、裏金問題はいろいろとりざたされている。新たに分かったこともどんどん出てきている。それを、有権者が簡単に許すのだろうか。総裁選が決選投票にでもなれば、国会議員票の比重が高くなる。その国会議員には、釈明もしていない裏金議員が多数いる。そんなことを許すのだろうか。ほんとに、総選挙はいつになるのか。仕事の見通しが……。政治誌のとってもつらいところである。
« 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応 | トップページ | 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応 | トップページ | 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」 »
コメント