« 10月号ができました | トップページ | 夏が気合を入れているのか »

2024/09/12

PFAS 公害裁判 そしてトラツバ

 今日は朝から異様な暑さ。と言うか夜からほんとに暑かった。

20240912_080518 20240912_091153

 

 朝から、先の企画の映像データをチェックしたり、メールをしたり、実務処理をしたり、資料を読んだり。いくつかの仕事を並行してやる。そのことが、だんだんしんどくなるお年頃(苦笑)。で、がんばって乗り越えて。

 夜は、こちらに。

20240912_203220

 改憲というものの根元を問う内容で、刺激的で、おもしろかった。さすが小沢さん! 久しぶりに話もできてよかったです。

 

 さて、8月にあったPFASの全国交流会の映像を見る。その運動の広がりとともに、調査がひろがり、被害の実態が広がっているのはおどろき。ただ、行政との関係では、血液調査にしても、原因究明にしても大きな壁がある。

 ちょうどそのとき、トラツバで、公害裁判。桂場のモデルは、いうまでもなく、石田和外第五代最高裁長官。ボクらには石田は、青法協裁判官の再任を拒否や、企業献金合憲判決とかいい印象のない人。だけど、この公害裁判で、立証責任を逆転させるのに主導的な役割をはたしたのは事実なようだ。

 今日の番組では、

 航一「ご存知の通り、損害賠償裁判は、被害を受けた原告側が被告の過失を立証する責任があります。それゆえに公害裁判は、被告である企業側が原告の主張に科学的根拠がないと言い張り、長期化してしまう」

 桂場「裁判長は、推論により因果関係が認められれば、原告側の主張は成立していると判断する。企業側が不服であれば、過失がないことの立証をするよう求める」。
 航一「ないことを立証するのは、困難では」

 桂場「公害被害で苦しんで助けられるべき人は、速やかに助ける。それが、司法の力であるべきだ」

 公害裁判は、いまも、原発訴訟という形で、続いている(アスベストだとかほかにもありますが)。原発は第4の公害といったのは宮本憲一さんでしょうか。ボクはPFASも、その被害が水を通して広範囲になっているだけに、今後、公害として問われていくことになるのではと思っている。原発では、公害という視点からの企画をやったけれども、だからこそPFASにかかわって、もう一度、公害裁判に学ばなければとおもったりするところでもある。





« 10月号ができました | トップページ | 夏が気合を入れているのか »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月号ができました | トップページ | 夏が気合を入れているのか »

無料ブログはココログ
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31