2024年歴教協大会
もう、8月。早いなあ、慌ただしいなあ。世の中は、オリンピックだね。しかし、ニュースで少し見ることはあっても、ほぼまったく見ていません。残念ながら、そんな余裕がない日々ですね。だいたい、仕事時間が8時間+1時間半、通勤が3時間半、家事が3時間、睡眠7時間、生活時間1時間というのが1日の基本かなあ。ドラマを見る余裕もない。土日もほぼ同じかな。いまは、睡眠時間をこれだけとらないと続かない。むかしは、4,5時間で大丈夫だったので、まだいろいろできたけどなあ。そこがつらいところ。この仕事時間では、正直、平日ではまわらないから、土日に持ち越すって感じ。夜に、仕事が入ると、ほんとにつらいんだなあ。
そんなわけで、がんばって、対談①は仕上げて、発信。いろいろ考えさせられた内容だった。
トラツバで、最後は総力戦研究所になって、戦争責任問題が議論になって、そのこともすごく考えた。だれでもなんらか戦争にかかわっての戦争責任。おもわず家永三郎の『戦争責任』を手にとって読み直したり。
土日に歴教協の大会に久しぶりに参加。そこでも、戦争責任論争が話題になる。当時、いわれた「国民の戦争責任論」に対する批判も、学生運動のなかでの策動や、解同との論争にもかかわっていて、よくわかるのだけど。たしかに、権力とのたたかいをまず前面に出すことが大事だったのだけど。いま、何をどう議論すべきか。次の戦争を許さないために何が大事なのか。あのとき、議論されていた原理の大事さと、いまの意識状況や、政治状況の中で、その原理をいかに継承しながら発展させることが大事なのか、というか、新しくつないでいくのか。あまりにも今の社会の変化が激しいから、それをしっかり理解するうえで、自分のあたまがついていかない。自分が感じていること、考えていることに自信をもてないし、自分の役割にも自信をなくしてしまう。数が少なくても刺激的な若い人の発言を聞いたり、全体集会での加藤圭木ゼミの学生たちの発言を聞きながらそんなことを考えていた。
大会ではたくさんの人にあえて良かった。人とおしゃべりするのだ大事だなあ。Yさん、Yさん、Hさん、Kさん、Kさん、Mさん、Mさん、Aさん、Kさん、Yさん、Sさん、Tさんありがとうございました。
失敗ばかりで、なかなか役割をはたせない状況が続くなかで、これから、自分はどのように選択をしていけばいいのか。諸先輩方のあきらめなさを目の当たりにしながら、まだまだ、自分のやるべきことを見つめなきゃって、いろいろ考えさせられたりする。
戦後80年にむけ、たくさんの宿題ももらい、課題設定も少しはできたりもする。迷いながら、悩みながら。そうそう、モヤモヤが、この大会のキーワードだったしね。
あと2つ。これからの人生。いろいろ転機がせまっているようだなあ。うーん。そこで、自分は? もう一つは、自分の調子を過信しない。4月ごろのいろいろなことがあっての心身の絶不調は、まだまだ、癒えてないということもありそうだ。過信しないで、しっかり。
人生、
« 障害者の78%が貧困状態 民間調査、支援拡充が必要 | トップページ | 第5福竜丸 株価 終値2200円以上値下がり 終値では過去2番目の下落幅 »
「日記」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
« 障害者の78%が貧困状態 民間調査、支援拡充が必要 | トップページ | 第5福竜丸 株価 終値2200円以上値下がり 終値では過去2番目の下落幅 »
コメント