« 8月号ができました | トップページ | 保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い »

2024/07/10

「PFAS漏れ事故は『非公表』で」アメリカの要求に日本は従い、国民に真実を隠した…政府関係者が経緯明かす

 これだけ、暑い日が続くと、もう体力が奪われて奪われて……。ほんとに、みなさん、よく働いていますね。いやあ、もう大変です。

20240710_085805

 今日も、座談会①の原稿づくり。会議もあったり、慌ただしく1日がすぎていく。そして、ここに取材に。

20240710_183632

 秋に向けて、いろいろ予測が難しいが、大事なことは次々起こるのだろうとは思う。

 

 落ち着いて、いろいろなことを考え、学ぶ必要のある局面なんだけど、なかなかその余裕がないところがしんどい。

「PFAS漏れ事故は『非公表』で」アメリカの要求に日本は従い、国民に真実を隠した…政府関係者が経緯明かす(東京新聞)
 米軍横田基地(東京都福生市など)で昨年1月に発生した高濃度の有機フッ素化合物(PFAS)を含む汚染水の漏出事故について、日米両政府が非公表とする方針で合意していたことが、政府関係者への取材で分かった。日本政府は、米軍側から事故についての説明を受けた際、情報を外部に出さないよう求められ、これに従っていた。
◆地元自治体「早く情報提供してほしい」
 この事故は東京新聞が米軍の内部文書を入手して昨年11月に報じ、地元自治体が防衛省に事実関係を問い合わせていた。基地が所在する福生市の担当者は「事実関係を確認することができないので、早く情報を提供してほしい」と話している。……

 この問題も、リードはしたけれど、次のステージへ、どのような問題提起は必要なのか。おこっている問題から、何を問いかけるかを、じっくり考えたいとも思っているところではあるのだが。原点の1つである地位協定のことも問いかけたいところでもあるし。

« 8月号ができました | トップページ | 保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い »

日記」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月号ができました | トップページ | 保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31