保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い
今日も朝から、ひたすら、座談会①の原稿づくり。何とか形になってきたかなあ。何とか明日には仕上げたい。
早朝仕事などの友である、自転車が、この前、パーンという音ともに、パンク。タイヤそのものがもうダメで、あわせてサドルを修繕。しめて、7600円。トホホだなあ。ほんとに、身の回りで、修繕や買い替えが必要なものは山ほどある。だけど、年金生活者には、かなり厳しい状況。
今日は朝から血が上って、たいへんだった一日。
保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い(下野新聞)
那須、栃木の両特別支援学校寄宿舎について県教委が2024年度末で閉舎する方針を示した10日、存続を求める保護者らからは「性急過ぎる」「閉舎後の対応に関する議論が不十分」などと戸惑いや不満の声が上がった。寄宿舎、今年度末に閉舎 栃木県教委が方針公表 地域社会で学ぶ教育重視 通学バスなど対応案も提示
「寄宿舎(知的障害)は閉舎」。栃木特別支援学校に息子が通う母親(52)は同日、栃木市大平文化会館で開かれた県教委との意見交換会で、配布資料の一文がすぐ目に付き、愕然(がくぜん)とした。……
やりかたがひどすぎる。昨日開かれたのは、保護者向けの「特別支援教育についての意見交換会」。そこで配られた資料のなかには、「寄宿舎(知的障害)は閉舎」 という1行が最後に、欄外に書かれている……。「特別支援教育についての意見交換会」と銘打ちながら、結局は、閉舎を伝える場に……。アンケートが配られ、特別支援学校の保護者の要求のなかで、寄宿舎の要求が小さいことをことさら強調するが、全体の保護者にいろいろな要求を聞けば、個別に寄宿舎に入れたい、入れている親の要求は小さくなるのはあたりまえで、そんなものは根拠にもならないし、すり替え以外なにものでもない。そして、この決定は、保護者はもちろん、当該学校の職員にも知らされずにいたわけだ。しかも、資料で、特別支援教育の充実の方向が示されているというが、寄宿舎の代替は、3月の報告とほとんどかわらない抽象的なものにすぎず、この間、保護者が求めていた、話し合いにはまったくこたえないものである。こんなやり方は、あまりにもひどすぎる。
相方に、8月号で、3月の有識者会議の報告への批判を書いてもらった。家族を仕事に動員していると批判されような、こうした方向は許されるものではないと、かなり渾身の論文を相談しながらつくった。結局、発売日の2日後の、閉舎の発表。
それでも、保護者たちは、「私たちは諦めていない、頑張れる限り、できることを取り組み続けます!」と言う。ボクだって悔しくって、涙が出る。SNSにアップしても、なかなか反応は弱い。もっともっと、関心をもってほしいのだけれども。
« 「PFAS漏れ事故は『非公表』で」アメリカの要求に日本は従い、国民に真実を隠した…政府関係者が経緯明かす | トップページ | 自衛官ら218人を処分 海幕長交代へ 特定秘密めぐる違反などで »
「日記」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「経済」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
« 「PFAS漏れ事故は『非公表』で」アメリカの要求に日本は従い、国民に真実を隠した…政府関係者が経緯明かす | トップページ | 自衛官ら218人を処分 海幕長交代へ 特定秘密めぐる違反などで »
コメント