「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」
うー。梅雨明けか! いよいよほんとの、暑い夏がやってくる。ここのところ、毎年、この暑さを乗り越えるのかと心配になるのだけど、いや無理だと思えてしかたがないのだけけれども、これまでの何とか乗り切ったわけで……。さて、今年は? うーん。
今日は、とにかくインタビュー①の起こし・整理から原稿づくりへ……。うーん、まだ、これでいいのかなあという感じにとどまっている。明日には、原稿の形にして、明後日は仕上げして発信しないと。
ETV特集の「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」を見る。
第50回放送文化基金賞ドキュメンタリー部門最優秀賞受賞作品。長年国の原子力政策に関わった研究者・吉岡斉氏が残した数万点の資料
「吉岡文書」が見つかった。科学技術史が専門の吉岡氏は90年代から国の審議会の委員などを務めた。「熟議」や「利害を超えて議論を尽くすこと」を求め続けた吉岡氏はそこで何を見たのか。「吉岡文書」に加えて独自に入手した内部文書や関係者の証言などをもとに国の政策決定の舞台裏に迫る。
政策の合理性というものを求めた吉岡さんの告発。もんじゅ・高速増殖炉計画の見直しの検討をすすめる審議会の内幕の告発を追っていく。1兆円以上の国費が投入されたという「もんじゅ」は、トラブルが相次いだことから、結局、その19年後の2016年に、廃炉が決まったわけだけれども。
内部告発は、強固な利権構造の前に……。そういうことが暴露される。合理的議論がすすむとみられた長期の計画決定は、おかしな「茶番劇」に飲み込まれていく。それを仕切った近藤駿介氏の言っていることはまったく理解不能だけど。その茶番で理由とされたものは、恣意的なものにすぎないのだけれど……。茶番のシナリオを見せつけられた近藤氏はまさにしどろもどろ。しかし、政治家のいう「君らが言ってることは全部正しいな。でもねえ、これは神話なんだ」「嘘は承知で "出来る出来る" って言ってればいいんだ」との姿勢が壁が阻む。内部告発者はいう「『金』と『嘘』と『おまんま』がグチャグチャになって固まっている」……。
吉岡氏が自身の著書『戦後日本の科学技術の社会史』で次のように書いている。
「日本の原子力政策において発足したプロジェクトは、条件がいかに変化しようと中止に追い込まれる事はなかった。所管省庁、電力業界、政治家、地方自治体の有力者、すべての構成員が何らかの利益配分を受けることが出来るかぎりにおいて、分裂は回避され、結果として原子力事業の自立的膨張がもたらされてきた。国民の痛みの上に政策は成り立っている」
2006年の柏崎刈羽、2011年福島と、大地震による原発の事故が続いていくことになる。しかし、指針がつくられることも、原発政策が検討されることもなかった。吉岡自身、思い悩みやつれていく……。大島さんが、3・11で吉岡さんは生き方を変えたというのは胸を打つ。
原子力ムラとはよくいったものだけど、いまなお、再処理も、原発政策も生き残っていく……。
日本の政治の絶望を見せつけられる。この絶望の乗り越える理性は……。強い気持ちで向き合わないといけない。
« 【記者の傍聴記】「私は無罪」 被告の主張に驚き広がる 米兵少女誘拐暴行事件初公判 沖縄 | トップページ | 学童保育、待機1万8千人 前年比2千人増 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「日記」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「科学」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 【大学の軍事研究】囲い込み、転用リスク懸念 先進分野の重要資金に(2025.06.03)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
« 【記者の傍聴記】「私は無罪」 被告の主張に驚き広がる 米兵少女誘拐暴行事件初公判 沖縄 | トップページ | 学童保育、待機1万8千人 前年比2千人増 »
コメント