大学授業料高いか安いか 無償が主流の欧州、戦争の歴史への反省も
昨日は、来月用の対談。中身は相当、おもしろい。なかなか、中央メディアではとりあげられていないものなので、楽しみにしておいてくださいな。
昨日は、提稿3本とか、いろいろバタバタで、今月座談会②は少ししか進行できなかったので、今日、何とか仕上げて発信まで。午後には、インタビュー①の収録。ずっと、休みなし連勤状態なので、やっぱり体は疲れているのか、ちょっと、つらさを感じるところ。ここを乗り切りたいところです。
おこっていることからはいろいろなことを考えます。
ガザへの空爆が続きます。なかなか継続して、企画にしたりできずにいるのでだけど……。
国連広報センターのX
「衝撃を受けています。
国際人道法をあからさまに無視した新たな事例です。
国連施設は常に保護されなければならず、軍事や戦闘の目的に使われてはなりません。
どんな戦争にもルールがあり、ガザも例外ではありません。」
@UNRWA事務局長
大学授業料高いか安いか 無償が主流の欧州、戦争の歴史への反省も(朝日新聞)
日本の大学は高いのか、安いのか。大学授業料をめぐって議論が起きています。国立大学の標準額の授業料はいま年間約54万円。東京大学が約2割の値上げを検討中で、慶応義塾の伊藤公平塾長が「150万円に引き上げるべきだ」と案を示して注目されました。世界の学費事情に詳しい大阪大学の園山大祐教授(比較教育社会学)に聞きました。
――日本の大学の学費は、先進諸国の現状から考えてどう位置づけられますか。
米国や英国の高い授業料がよく知られているせいか、日本の国公立大学は「安い」と捉えられがちです。確かにそういう側面もありますが、国立大学が多い欧州各国を見ると、授業料を取るのはむしろ例外で、ほぼ無料に近い国が大半です。……
隠岐さんはXで、 「日本は家計負担の割合が高いのが特徴です。OECDのデータでは、日本の私費負担は51%で公的負担の38%を大きく上回っています。私費負担のOECD平均は22%で、データのある38カ国中、日本はワースト4位です」 学費無償の国には戦争への教訓もあり、「国家は政府の政策を科学的に判断できる市民を育てる必要があり、そのためには、意欲と学力がある者が経済的理由から教育を受けられないということがあってはならない、という理念」があるとのこと。と引用している。とても大事だなあとつくずく思う。
« 米通報なし、日本は改善求めず 米兵事件、与野党「合意ほご」と批判 | トップページ | 【記者の傍聴記】「私は無罪」 被告の主張に驚き広がる 米兵少女誘拐暴行事件初公判 沖縄 »
「日記」カテゴリの記事
- 米各地で反トランプ集会 「沈黙するな」と気勢(2025.01.19)
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「教育」カテゴリの記事
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
「平和」カテゴリの記事
- 米各地で反トランプ集会 「沈黙するな」と気勢(2025.01.19)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
「政治」カテゴリの記事
- 米各地で反トランプ集会 「沈黙するな」と気勢(2025.01.19)
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「経済」カテゴリの記事
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
「科学」カテゴリの記事
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- “日本学術会議 独立した法人に” 有識者懇談会報告書まとめる(2024.12.18)
- File8 追跡“PFAS汚染”(2024.12.02)
« 米通報なし、日本は改善求めず 米兵事件、与野党「合意ほご」と批判 | トップページ | 【記者の傍聴記】「私は無罪」 被告の主張に驚き広がる 米兵少女誘拐暴行事件初公判 沖縄 »
コメント