7月号ができました
ここいらで体調の転機になるかなあ。
今日もインタビュー①の起こし・整理作業を一日。それからインタビュー②の準備をはじめる。明日からインタビュー①の原稿づくりに突入だな。夜はウトウト。相方はテレビでNetflix。こっちはやることもなく、仕事も読書もちょっとしんどい。
さて、7月号ができました。
あいにく5月号の大変さと、その後のコロナ罹患ですっかり出遅れて本数は少なく、しかもたいへんなインタビューが続いた。今月はなによりも松井先生の国際法と国際社会がどのように戦争に向き合ったかというインタビュー。戦後の国際法の発展は決して無力ではなく、いまも様々な挑戦が続いている。注目される国際司法の動きはいま現実におこっているとりくみ。政治とカネの穀田インタビューは、いまの自民党の動きが、本来あるべき問題からいかに離れているかを明らかにしている。そして、奈良教育大付属の植田インタビュー、あるべき教育課程の姿がこの問題から問われていると。
昨日バタフライエフェクトは「安保闘争 燃え盛った政治の季節」。なんでこのようにしか描けないのか。安保闘争を一つの側面からしか描かない。唐牛にしろ、山本にしろ、結局はとても歪んだものであったことは、その後の歩みからも明らかではないのか。そして安保闘争には、また違った側面があったはずだ。このようにしか日本の戦後史を描けないということが、マスメディアの描く戦後史というものの最大の弱点であるなあ。
« 「取り壊された追悼碑 ~記憶・反省・友好の思いはどこへ…~」 | トップページ | 保育士配置基準 改善は進んだか 全国調査の結果は 保育現場のリアル »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「平和」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
「読書」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
« 「取り壊された追悼碑 ~記憶・反省・友好の思いはどこへ…~」 | トップページ | 保育士配置基準 改善は進んだか 全国調査の結果は 保育現場のリアル »
コメント