« 丸山・島根知事が自民批判 国立大授業料の適正化に向けた党提言に | トップページ | 東大に女性、なぜ少ない? 学生は2割、教授は1割 「投げかけられた言葉」掲示、問題知って »

2024/05/22

自民“裏金”衆院議員44人の「新選挙区」はココだ! 政倫審拒否した全員を落選させるしかない

 いよいよ工場籠城。最後までもつれるインタビュー③と④。さすがにお疲れモード。いろいろミスも多く。落ち込むしかない。

20240522_091106

 今月はインタビューが出来上がりを先送りした➁も含めて事実上4つ。もともといろいろな手立てを打てなかったのためかな。3月に仕事が過重だったので手打ちができず、その後にコロナに罹患で、後遺症もあり……、とり返さなかったのが大きな原因。ほんと厳しかった。ここで取り返さないとなあ。

 うーん。お外はこんなにも爽やかなんだから、仕事に行きたくないなあ。

 

 

自民“裏金”衆院議員44人の「新選挙区」はココだ! 政倫審拒否した全員を落選させるしかない(日刊ゲンダイ)

 参院に続き、衆院もゼロ回答だ。衆院政治倫理審査会(政倫審)が審査を議決した裏金議員44人が全員、「弁明の意思はない」として出席を拒んだ。党の処分を理由に自民党内には「けじめ」ムードすら漂う。かくなる上は、次の衆院選で反省ナシの44人全員を落選させるしかない。

 とにかく、衆・参政倫審へ出席したのは岸田首相や安倍・二階両派の幹部ら10人のみだ。野党の要請に応じる形で実施されたが、今回の議決は国会の規定(政倫審規定17条!)にもとづくもの。政倫審が対決の場になっているという大きな変化。かつては幕引きの場だったけど、メディアでもこういう発言が出る(ゲンダイだけど)。それはそれで重要である。自民党内では、党内処分を受け、「けじめは終わっているのではないか」という雰囲気だとか。ここにも自民党の崩壊が見て取れる。はたして、自民党は、会期末で曖昧にするのか? 大幅延長して、秋の総裁選に臨むのか? 皇室問題への焦りも加わって、先行きが見えない政治の行方である。

« 丸山・島根知事が自民批判 国立大授業料の適正化に向けた党提言に | トップページ | 東大に女性、なぜ少ない? 学生は2割、教授は1割 「投げかけられた言葉」掲示、問題知って »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 丸山・島根知事が自民批判 国立大授業料の適正化に向けた党提言に | トップページ | 東大に女性、なぜ少ない? 学生は2割、教授は1割 「投げかけられた言葉」掲示、問題知って »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30