「揺らぐ学校の食事 子どもの“食のインフラ”をどう守るか?」
花粉症、薬も含めつらいです。つらいなかの仕事ですが、心配なアクシデントもあり、なかなかたいへんな状況です。いろいろ予定を変更して、がんばらないといけません。
仕事の方は、今日もインタビュー①メモづくり。三分の二ぐらいまではきたかな。あと二日でメモそのものはつくりきりたいところ。その後は、今月から来月、再来月の企画の手当のメールや電話のやりとり。あと、臨時号のゲラ読みもすすめる。いろいろなことをいっしょくたんに進めながら、お昼休みは、今日は団地仕事に集中。
あーあ、休みたいなあ。
夜は、昨日のクローズアップ現代を見る。「揺らぐ学校の食事 子どもの“食のインフラ”をどう守るか?」。
今、学校の食事が揺れています。1食250円ほどで提供されてきた小学校の給食は、物価高の影響で鶏むね肉やもやしなどの安価な食材を多用。広島では調理を担っていた民間事業者が破綻し、高校の食堂や寮で食事がストップする事態に。そうした中、給食の費用をユニークな財源で補助し、学校給食を支えると同時に地域作りに活用する自治体も現れました。給食費無償化の動きも広がる中、子どもの“食のインフラ”をどう守るか考えました。
雑誌でも、何度も給食はやってきた。鳫さん、藤原さん、福嶋さんとやってきたのは、よくがんばってきたなあと振り返って思う(笑)。よくがんばっているんですよ。わが雑誌。
さて、クロ現。無償化はもちろんのこと、それにとどまらず質の問題についてふみこんでいるところもいい。学校給食法の課題、一方での給食の役割などもしっかり考察している。地域のとりくみの紹介もいい。松川町は先輩が議員をやっているところだなあ。地域の創意あるとりくみは大事にしたい。だけど、できるところとできないところが生じる。ここまできたら、国の制度にということも大事なはず。いまは法律で、推進をうたいながらも、義務ではなく、制度もきわめて曖昧で不十分。それがともすれば、質の後退の原因にもなる、それは番組でもかんたんにはふれていた。ほんとうに大きな政治の課題なのだと思うのだ。
« 委員に献金企業、問題なしと首相 防衛力強化会議、立民が批判 | トップページ | 4月号ができています »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
- 「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(2024.07.18)
「教育」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
「政治」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
「経済」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
コメント