陸自幹部らの靖国参拝などなど
今日は、朝からインタビュー①の仕上げに。それからお昼過ぎには、発信。ただちに、座談会①の起こし・整理作業に突入。かなり、長めの座談会なので、ひっしのパッチでがんばらないといけない。
昨日は、眠りはここ数日のなかではいちばんましだったのかもしれない。しかし、そのぶん、どっと疲れが出て、一日中体が重い。なにかしら、夢を見たのか気持ちも重いし、いろいろ、つらいことも思い出した。心配はつきないなあ。
団地の問題の対応もいろいろ難しい局面。こちらも、心配事もある。いいほうにいけばいいが。
夕方、雨か雪という予報だったので、お昼には買い物に出る。川に、さぎらしき鳥。
陸自幹部らの靖国参拝が報道される。「スーツ姿、敬礼、公用車…」「案内・誘導係が整然と動く様子からは、組織として活動していることが感じられた」とも。事務次官通達に反しているのもそうだけど、そもそも、自衛隊と、旧軍との関係は、かなり深いものがある。地方の、広報施設にいくと、基地には旧軍との継続性もあり、公然と旧軍を賛美する展示があったりする。これまでも、沖縄などでも、護国神社への集団参拝が問題になったこともあったし。
パー券問題での自民党の会合。派閥の解消などがいろいろ議論されたとか。だけど、問題は「政治とカネ」。企業団体献金とパー券の問題、そして裏金という問題のはず。地検のほうは、会計責任者までで、派閥の幹部の立件は断念したという報道も。なかなか、本質的なところにいかない。ちょっと、目に余りようなことが続く。
« イスラエルに対する「ジェノサイド」提訴、国際司法裁で審理始まる | トップページ | 2024年の「世界の10大リスク」 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
« イスラエルに対する「ジェノサイド」提訴、国際司法裁で審理始まる | トップページ | 2024年の「世界の10大リスク」 »
コメント