賃金上昇、世界は物価高を上回る 日本はマイナス圏続く
うーん。失敗すると、自分はつくずくダメだなあと落ち込む😖⤵️ いろいろ落ち込むことが続く今日この頃。考えてみたら、ボクは、いろいろなうまく人間関係をつくったり、ずっとできていないので、人格的に欠陥があるんかなあと落ち込んだり、ほんとうに、大事な判断ができない優柔不断人間なので、能力的にもしんどいのかなあと、ますます落ち込む。しかしまあ、なんでこのようにウジウジするのか。それもやめたほうがいいなあ。でもまあ、考えても仕方がなんだけど、そのなかで、がんばるしかないわけで。一つ一つやるべきことをやっていきましょうね。
能力的に、自分がダメだなあと思うのは、たとえば原理と柔軟という問題について、なかなか答えをみつけられないことがある。原理は絶対にゆるがせないが、どう柔軟に接近してくのか。その問題を解決するうえでも、社会の変容についてよくわかているのかあ、ずれているのではないかあということもある。社会も変化したし、そのもとで、社会的な意識も変わっている。世界を見渡しても考え方の基本にあるものには変化がある。そこからずれていないか。何よりも、歳をとって、見えなくなっていること、視野が狭くなっていることがないのか。どうも、よくよく自省して、それを何とか克服できるように、がんばらないといけないのだろうけど。
今日は、ゲラ読み、資料読み、いろいろなゲラのやりとり、などなど編集実務が中心。いよいよ工場籠城、直前になってきた。もちろん実務もあった。
さて、自民党は派閥の解消に向かうとか、いろいろ言われている。首相は政党助成金をベースに求心力をもうから、それ以外のとくに主流じゃなく派閥の行方だな。だけど、派閥って言うのは、そもそも、その他に政治団体ってかつだから、つくるのはある意味自由である。派閥をなのらなければ、別の形で再生されることはありうるわけで、問題なのは、やっぱりお金の流れ以外何ものでない。自由になる、表裏のお金をつくって、選挙でそれを使うという仕組みそのものが問われるべきなはずだけど、そのお金の流れの方は、なかなか議論が見えてこないのが実際のところではないのかなあ。
さて、
賃金上昇、世界は物価高を上回る 日本はマイナス圏続く(日経新聞)
世界的な物価高が一服する中で、日本だけが実質賃金の伸びでマイナス圏を抜け出せずにいる。米国や英国などは2023年7〜9月期までに名目賃金の上昇率が物価高を上回った。個人消費など内需主導の経済成長を進めるためには、日本でも賃上げの「質」が問われる。内閣府が23年12月に、主要国のインフレ率を差し引いた実質賃金の伸びを四半期ごとに分析した内容をまとめた。23年7〜9月期の前年同期比の増加率は米国が...
ここのところ、買い物に行っても、あまりに値上げがすごく、ものを買うのに立ちすくんで買えないということが続いている。ほんとうに、多くの人が経済的に苦しい状況に直面していると思うなあ。賃上げに対して、安倍さん以降、とにかくお願いしかしないものなあ。きちんとした経済生活がないとしかいいようがない。これも失われた30年だなあ。
« 自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6%―時事世論調査 | トップページ | 災害対策はいっこうにすすまない »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
« 自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6%―時事世論調査 | トップページ | 災害対策はいっこうにすすまない »
コメント