2024年度は生徒受け入れ 特別支援学校の寄宿舎
今日も、ひたすら資料読み。少し気分転換でもすればいいものを、そういうのも苦手だしねえ。臆病というか、気が小さく、困ったものだねえ。
そう簡単に仕事はすすまない。いろいろ難しい。もうちょっと、変化を求めて、体も動かし、いろいろアクティブな生活に。気持ちに躍動感を!
さて。
2024年度は生徒受け入れ 特別支援学校の寄宿舎(朝日新聞)
栃木県教育委員会が栃木(栃木市)、那須(那須塩原市)両特別支援学校の寄宿舎を廃止する計画について、7日の定例会見で阿久沢真理教育長は、2024年度も寄宿舎に児童生徒を受け入れることを明らかにした。廃止の方針に変わりはなく、寄宿舎のあり方に関する検討会の議論が続いているためとした。保護者からは、さらに議論を深めて欲しいとの声が上がっている。…
もう1年、寄宿舎が存在する。それは親たちの願いと運動の力によるものだと思う。検討会の議論はまだ続く。今後の動きには、まだまだ注目しなければいけない!
« 『ムーブ・トゥ・ヘブン 私は遺品整理士です』 | トップページ | 大阪・関西万博からメキシコなど約5か国が撤退の意向 »
「日記」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「教育」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「経済」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
« 『ムーブ・トゥ・ヘブン 私は遺品整理士です』 | トップページ | 大阪・関西万博からメキシコなど約5か国が撤退の意向 »
コメント