「『正戦論』『台湾有事』を煽る軍事化にいかにあらがうか~市民と立憲野党の共闘の再構築に向けて~」
今日も、寒い日。かつ天気も悪いのでよけいに寒く感じる。洗濯ものがなかなか乾かないですねえ。ちょっと、用事で病院にも行く。
道すがらの風景は、やっぱりへん。この辺のコメは早稲なのだけれども、いまだに刈られていない。その横には、ひまわり畑。すでに、冬モードの天気であるのに……。うーん、どう考えればいいのだろうか?
さて、今日もインタビュー②の原稿づくり。やっぱり、いろいろ難しい。なんとなく、形になってきているのか、そうでないのか? 明日中に形にしたいのだけれども、まだ、その見通しまでいかないなあ。がんばらないと。
夜は、「『正戦論』『台湾有事』を煽る軍事化にいかにあらがうか~市民と立憲野党の共闘の再構築に向けて~」と題した中野晃一さんの講演を聞く。さすがの政治学者。右傾化する欧米国の政治についての分析から、国際政治、安全保障にかかわる大事な論点、日米両政府の外交戦略、軍事戦略などなど。ああ、十分めくばりしたり、考えたりできてないなあ。もともと、国際政治の深い認識がないと、日本の政治はわからないし、日本の政治が世界に無関心であることが一つの特徴になっているし。ここをしっかりやらないとと強く思い直した次第。集中的に勉強しなくてはいけない。
« 学問の自由脅かす…国立大法改正案に反対集会 15日委員会採決か | トップページ | 中国抑止する狙い 島しょ戦闘に特化 米軍第12海兵沿岸連隊が発足 沖縄県金武町のキャンプ・ハンセンで式典 »
「日記」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「世界」カテゴリの記事
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
- 「『正戦論』『台湾有事』を煽る軍事化にいかにあらがうか~市民と立憲野党の共闘の再構築に向けて~」(2023.11.15)
- 本当の境界線はイスラエルとパレスチナの間にあるのではない(2023.10.28)
- ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール(2023.10.18)
« 学問の自由脅かす…国立大法改正案に反対集会 15日委員会採決か | トップページ | 中国抑止する狙い 島しょ戦闘に特化 米軍第12海兵沿岸連隊が発足 沖縄県金武町のキャンプ・ハンセンで式典 »
コメント