前衛12月号ができました
今日も、変な夢。しばらく会っていない、義兄がどさっと出てきて、あまりストーリーは覚えていないが……。こちらは夏日とか。ほんとに暑いですよね。へんな天気が続きます。明日から出張、準備はめんどくさい。年取るとどんどんめんどくさくなる。
とにかく今日は、インタビュー①の原稿づくりにいそしむ。形はだんだんできてきた感じはするのだけれども、どのように原稿をつくりあげていくのか、ここから細かい作業になっていく次第。いろいろ、読み切ったり、調べたりしないといけない。主張取材と並行して、どう乗り切るかだな。
沖縄タイムスは、昨日はサンゴをやり、今日は軟弱地盤が07年にはわかっていた問題。公益を問い、実質的な審理をもとめる攻めの編集。なかなかすごい!
朝日新聞の栃木版では、寄宿舎の廃止にかかわって、藤井克徳さんが登場。検討委員会で、しっかり、当事者や父母の意見が聞かれているのかを問いかける。
特別支援学校の寄宿舎廃止問題 「当事者と対話を」障害者協議会代表
そして、東京新聞の夕刊には、旧友のアリヨが登場!
中国の若者がブルースに感じた「自由」 シカゴのバンドツアーに沸く 日本人ピアニストが重ね合わせる思いは
さてさて、前衛12月号ができました。
特集は、辺野古の代執行訴訟を渾身の力をこめて。赤嶺さんが、いまの沖縄のあつい思いをつたえます。福井さんは、なんと長良川河口堰訴訟などの国の代理人だった人、そんな人が辺野古問題をかたります。司法は、地方自治法の運用にあたっても憲法的価値の実現をめざすべきだと喝破します。そして、小林さんが9条という視点からあつく、最高裁の問題性と辺野古を語ります。浅井さんと日暮さんが事件から20年、最高裁から10年の七生事件を語り、包括的性教育を語り合います。そして、浅井さんはもう一つ、埼玉の虐待防止条例改正案について、緊急に書下ろし!
« 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学 | トップページ | とても満足した時間 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント