風景はあんまりきれいになっていかないなあ
昨日の夢は、中国の時代劇の将軍になって、妖艶な女性と、清楚な女性に挟まれる夢。しかし、その舞台は、大阪の昔の実家だったり。よくわかならい夢。結構、それなりにダメージのある夢だったりするのだけど。朝、用事(某所に提出する書類をとりに)で、役所に、それはそれで、いろいろ考えて、きつい。そんなスタートの一日。
そとの風景はあんまりきれいになっていかないなあ。
さて、仕事では、昨日のリストにもとづいて、1つひとつ。来月原稿の確認作業とか、企画の資料読みとか、直接、達成感のない、辛坊強い仕事に突入。会議もあり。仕事中に睡魔が半端なかった。
いろいろおしゃべりしたり、よんだりして。これじゃだめだなあ、これでは弱いもの、マイノリティのこと全然わかってないなあと感じたり、がっかりしたり、することが多い。うーん。
さて、明日は、どうするか。悩ましい。
« プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年 | トップページ | 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」 »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
« プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年 | トップページ | 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」 »
コメント