« 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」 | トップページ | プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年 »

2023/11/22

「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認

 籠城二日目は、不規則に離脱。実は、昨日の夜、入浴中から、突然、左耳が聞こえなくなった。夜、いろいろ復旧を試みたのが悪かった???

 まったく聞こえないので、いろいろ心配になる。片耳が聞こえないということが、こんなに不便なものかと、痛感。それで、耳鼻科に駆け込んだら、つまっているなあと、つごう1時間ほどの治療で何とか復活。よかったですけど、まだまだ違和感。難工事だったので、普通にもどるのは少し時間がかかるのかなあ。

 仕事の方は、まあ、粛々とゲラ読みだけど、そういう事情でなかなか集中できなかった次第。

 

 いい天気だけど、団地も紅葉は、あまりきれいにならないという感じ。

20231122_084433

 地下鉄のなかでは、こんな広告が。

20231122_155351

 東京で教師になろうって……。非正規の募集か!

 

 ちょっと、気分転換のニュース。

「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(朝日新聞)

 飛鳥時代にあった歴代の宮殿の遺構が重なる飛鳥宮跡(奈良県明日香村、国史跡)で、長さ35メートルに及ぶ柱穴の列が見つかった。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が22日発表した。遣唐使を初めて派遣した舒明天皇の「飛鳥岡本宮」の塀の一部とみられる。飛鳥岡本宮は宮跡では最も古い宮殿で、遺構の検出例が少ない。専門家は「謎も多い宮を考える上で重要」と評価する。……

 明日香には、中学生や高校生のころよく行った。大学生のときにも何度か。子どもができてからは、1度だけサイクリングした。それから言っていないかなあ。でもこの時代の歴史には、やっぱりロマンみたいなものを感じるし、想像力も駆り立てられる。景色もとてもいいですしね。うちのお墓も、この近く(橿原)だし。墓どうしよう。

« 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」 | トップページ | プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年 »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」 | トップページ | プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31