« 最高裁判決は「不合理」と声明 辺野古巡り、研究者100人超 | トップページ | Z世代の約7割が日本社会の未来に「希望を感じていない」…理由2位「少子高齢化」を超えた1位は? »

2023/10/06

「埼玉県で子育てしたくない」? 子どもだけの外出・留守番は「虐待」とする自民の条例改正案に保護者反発

 今日は、ひたすら対談①起こし。1日かけてこんなものか、ここまでか!? でも、まだまだ回復していないなかで、仕事が押し寄せてきて、結構、たいへんな局面。しっかりしないとなあ。今日は会議などもあった。

 どんどん秋になっていく。1日1日、夏にお別れだなあ。

57953

 さて、地元、埼玉では驚くようなニュース。

「埼玉県で子育てしたくない」? 子どもだけの外出・留守番は「虐待」とする自民の条例改正案に保護者反発(東京新聞)
 子どものみで外出・留守番をさせることは「放置」で虐待に当たるとして禁止する県虐待禁止条例改正案が埼玉県議会に提案され、波紋を広げている。提出した自民党県議団は、車中への置き去りや転落事故などの例を挙げて「放置は虐待、との意識改革を促す」と主張。一方、県民からは「保護者に仕事を辞めろというのか」などと抗議の声が上がり、成立を防ごうと署名活動が始まった。

◆「放置」見つけたら県民に通報義務も

 改正案では、小学3年以下の子どもを自宅などに残して外出することを保護者などに禁じている。4日の本会議の質疑では具体例として、子どもたちだけで公園で遊ばせたり、学校の登下校をさせたり、高校生のきょうだいに預けて出かけたりすることも違反になると説明。小学4~6年についても「努力義務」とし、県民には放置されている子どもの通報義務を課した。……

 たしかにアメリカなどでも、子どもを1人にしちゃいけないという法律をつくっている州が多いと聞く。だけど、教会だとか、社会的な支えのあるかの地と違って、日本には、社会的制度として子育ての支援が必要なのにそれがあまりにも乏しい。学童保育の制度の貧弱さがもっとも典型であるのに、それを不問に付す。

 そして、こんなことまで求めてくる。

・小学生だけで公園で遊びに行く

・児童が一人でお使いに行く

・不登校の子どもが日中家にいる状態で、親が買い出しや仕事に行く

・兄の習い事の送迎時に、弟が昼寝をしていたので起こさず外出する

・ゴミ捨てにいくため留守番させる

・小学校1年生から3年生だけで登下校する

・18歳未満の子と小学校3年生以下の子が一緒に留守番をする

・車などに短時間であっても置いていく

 まずは、子育てについて、その環境を、支える制度がどうあるべきか、そのことこそ議論するべきではないのか。

« 最高裁判決は「不合理」と声明 辺野古巡り、研究者100人超 | トップページ | Z世代の約7割が日本社会の未来に「希望を感じていない」…理由2位「少子高齢化」を超えた1位は? »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 最高裁判決は「不合理」と声明 辺野古巡り、研究者100人超 | トップページ | Z世代の約7割が日本社会の未来に「希望を感じていない」…理由2位「少子高齢化」を超えた1位は? »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31