書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』
今日はたっぷり寝た。眠れるのはやっぱりうれしい。だけど、昨日、飲みすぎたせいか(笑)、変な夢を見たせいか、朝から心が重かったけど、だけど、すれはすぐにわすれてしまった。
今日は、日曜日だけど、家にいないので、掃除はなし。朝から、インタビュー②の起こし兼原稿整理作業。なかなか時間がかなります。難しい内容なので、文章化するのに時間もかかるし、やっぱりたいへん。
外はまだまだ微妙な気候。ことしは、どこでも変な天気だ。
午後からは、福祉国家構想研究会の書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』にオンラインで参加。
ある人から感想を求められたので、「個々の論点はおもしろかった。教育DXは、全体として何をポイントにするのかはいつも難しいなあと感じる」と書いたら、「今日?のブログは、それを結論にしないでくださいね」と言われてしまった。ので、少し違うことを書く。
実は、インタビュー②の作業をしながら聞いていたし、そもそも教育DX本も、熟読までは言っていないし。そのことを前提だけど、こういう研究会は、報告者も知らない人がどんどんふえていくけれども、結構、個々の報告は、引き込まれることが多い。そもそも、本の執筆者そのものも、メインの谷口さんは、なんどかごいっしょさせてもらったことはあるけれども、そんなによく知っているわけではない。だけど、今日の話を聞きながら、大きく、新自由主義改革という視点で、教育DXの動きを見ていくことの重要性はよくわかったし、後半の子どもの事実や子どもの実際から、教育DXを見ていくことの大事さは、ほんとうによくわかる話は多かったわけで、そこをつなげるように分析が大事なんだると。たぶん報告にもそのヒントがあって、なによりも本のなかの谷口さんの議論が、おそらく今後、それを深めていくうえでの契機になると感じさせてくれる書評会だったように思うのだ。教育のつどいの帰り道、ごいっしょした研究者にボクは、教育DXなりICTの議論は、まだこなれていないといったのだけど、そして、討論ということになると、ほんとうにこなれていないのだけれども、それでも、ヒントがたくさんあって、いくつかの視点をもらったように思っているということだったりする。
でも、インタビュー②をすすめて、インタビュー③をやって、団地の仕事も大きなものがあって、ほんとに間に合うのかなあ。大丈夫かなあ。
« ライブ | トップページ | いろいろありすぎます »
「日記」カテゴリの記事
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
「教育」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- 学習指導要領の改訂へ、文科相が諮問 柔軟化、負担軽減がポイントに(2024.12.26)
- 高校まで私立、過去最高1976万円 制服代10年で1.5倍も(2024.12.25)
- 民主教育研究所の教育研究集会(2024.12.21)
「読書」カテゴリの記事
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 12月号ができています(2024.11.08)
「政治」カテゴリの記事
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
「経済」カテゴリの記事
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
« ライブ | トップページ | いろいろありすぎます »
コメント