前衛9月号ができました と 「「はだしのゲン」はなぜ “消えた”?」
今月原稿のやりとり、来月インタビュー①の資料読み、再来月の企画の相談、これが今日の三大仕事かなあ。思うようにはすすみませんが……。
いろいろ重大なミスも発覚。ああ、これはほんとうに申し訳ない。すっかり忘れてしまっていた約束もあった。ダメだなあ、失敗ばかりだ。今日は凹む。
さて、前衛9月号ができました。
力を入れてつくったのが「関東大震災100年と朝鮮人虐殺」。おそらく、ことしいちばん忙しい、小薗さんと愼さんのお二人が登場しているのは超売りです。あらためて、この異常なできことが、なぜおこったのか、考えなければなりません。同性婚法制化に向け、台湾の経験を鈴木さんに語ってもらったり、アメリカでの銃による殺人が4万人に達している話を矢部さんに。読みごたえがあります。そして、治先生に、若者憲法集会での講演を、加筆していただきました! 私の担当ではないのですが、緒方さんの欧州左翼の話からは、ほうという、いろいろな見方の発見があるかもしれません。
さて、昨日のクローズアップ現代は、「「はだしのゲン」はなぜ “消えた”?」
![]()
戦後78年を迎えた今年、広島市の平和教育副教材から漫画「はだしのゲン」が削除され波紋が広がっている。原爆が投下された広島で、戦中戦後の苦難な時代を生き抜こうとする少年を描いた同作は、累計発行部数1000万以上。世界各国で読み継がれてきた。そんな「はだしのゲン」が、なぜ削除されたのか?情報公開請求で入手した膨大な改訂記録や、議論に関わった市教育委の担当者・教員たちの証言から、知られざる背景に迫る。
この番組には、いろいろな評価はあるが、ボク的には、そこそこがんばってつくられていると評価はしたい。前半の、ドキュメント映像はなかなか。もちろん、コメンテータはいったい何をいいたいのかということもあるし、あれだけ、教育委員会は、さらに効果的な教材にと言いながら、実際にできた教材はどうなのかという検証もない。そういうところがあるのだけど、背景に政治介入があることもそれなり示されていたし。沖縄の平和教育の実践の話もよかった。子どもの疑問というのは大事なことだし・
ちなみに前衛9月号では、広島の神部先生にこの問題を書いていただいている。なかなかすばらしい内容。そこで、ボクは校正ミスをしてしまった。ほんとうに申し訳ない!!! 凹む。
« 『朝鮮戦争 無差別爆撃の出撃基地・日本』 | トップページ | 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「日記」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「教育」カテゴリの記事
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 教職員の過労死、2015~23年度に38人 公立小中学校で(2025.06.28)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
「歴史」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
コメント