探求、探求
あっという間に6月だなあ。ほんとに毎日が早くすすむ。なんか溌溂としていないからよくないなあ。みなさん、いろいろ文化的な生活を送られているけれど、そういうのほとんどない毎日だからなあ。それで、体力を維持して、次に向かっていくのだから、まあ、そのペースは維持しないと。明日から、法事で、関西に。そういう日常の生活のペースが崩れると、それはそれでつらい。まあ、長男の務めははたさないとなあ。今日は、爽やかな朝だったけど、だんだんと天気は悪くなりつつあるという感じ。
今日は、インタビュー①②の準備と資料読みなどなど。インタビュー②の設定も完了して、あとは座談会①の設定だ。これがなかなかやっかい。いろいろ、難しい。毎月毎月、綱渡りのような感じで、よく進んでいる。まあ、それだけ、無理を重ねているのだけれどね。
心配事が多い。気持ちが重いのは、やっぱり、解決がそう簡単ではないものに対して、いろいろ問題を明確にしながら、探求していくということになかなかなりきらないからだろうなあ。自分もそうだけど、全体がね。理論的に解決できていないということを明確にして、探求すべきだろうなあと思うのだけど。その過程でも、試行錯誤、そして誤りを明確にすることも含めてだけれども。しっかり、探求していきましょう。
« いろいろ読んでいて、驚きの連続 | トップページ | 嵐の法事帰省に »
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
コメント