一気に解散の流れに……。
インタビュー②を仕上げて発信。そのあと直ちに対談①の準備、いろいろ新聞記事をピックアップ。午前中は2本電話。1本はお世話になっている研究者の方。いろいろきびしい近況報告。この世代がいろいろ考えながらがんばっているんだから、自分もよく考えてがんばらないと。もう1本は国会の様子。昨日の首相の記者会見から、一気に解散の流れに……。明日に委員会ですべて法案をあげて、16日に本会議、そこで不信任、フクサ……と。たしかに、その後、不信任が出たら解散表明を検討のニュース。安住は、不信任は一択と言っているし。となると9日選挙か。骨太もそうだが、どんどん財源は先送りしていく。そこにも解散の臭いはする。
自衛隊員の銃乱射など、気になるニュースが続く。いったいこの国では何がおこっているのだろうか。
かなりていねいに紹介してくれている。まったく知らない人。たぶん、うちの雑誌とも距離があるかもしれない。そういう人からの、こんな感想を目にすると、嬉しいし、やってよかったとつくずく思う。ちょっと元気が出る。
« 「沖縄の海” 幻のジュゴン” を追う」 | トップページ | トホホな一日だった »
「日記」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「政治」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
コメント