君はヒロシマを見たのか
工場籠城2日め、離脱。今月は、輪をかけて疲労。何かほんとにボロボロ。いろいろ考えて考えて仕事しているつもり、ボロボロになるまで。でも、一方で、力が及ばないなあ感も強い。どっちにしろ報われないなあ。
ベランダや、工場までの癒しの風景。そうこうしていたら、相方から北の国の癒しの写真。
あまりにいろいろひどいことが起こっているのだけれども、そのつど、これでは先はないなあと思えてしまう。たとえばマイナンバーカードの問題。人為的ミスというが、ミスのないシステムがどうしてできないのか。それはやはり、人権への細心の注意というか考慮がないからだと思う。日本の経済が発展しない要因もここになるのではないのか。人の尊厳に配慮しない経済は、少なくとも、民主主義を標榜する社会では、足かせになっていくのではないのだろうか。そんなことも感じてしまう。
今日の中国新聞の天風録。君はヒロシマを見たのか
……どうやら米国の注文らしい。「これは見る。あれは駄目」と口を出し、取材不可にもこだわった。「核のボタン」を預かっているバイデン大統領に迷いが生じるのを周りが嫌ったようだ▲裏返せば、折り紙が付いたといえよう。超大国の元首まで恐れおののく影響力が資料館にある、と。加えて、より取りの視察が「広島を見た」うちに入らぬことにも。取り繕った広島ビジョンや首脳声明は、見たと言えぬ証しである。
なるほどというほかない。
« 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も | トップページ | 「独ソ戦 地獄の戦場」 »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「平和」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
コメント