余裕のない毎日……
暑い日が続きました。写真は昨日の朝の駅前。
昨日から、引き続き、電話かけ。メールのやり取り。来月以降の資料読み込み。ゲラをおくったり、ゲラ校正もはじめる。たまった実務も。わりかし、バタバタと時間がすぎていく。
込み入った仕事でない日も、結局、余裕のない毎日……。最近は、朝7時に起きて、8時半ごろまで、朝食と、自分の弁当と同居人の夕食づくり、そして食べて、洗い物をして、洗濯物を干して、出勤の準備。通勤は2時間ほどで、職場では、基本、お昼休みはとらずに仕事を続ける。以前と違って、夜に仕事を入れないようにするので、昼はがんばって働き続ける。夜は8時半から9時に帰ってきて、夕食をつくって、食べて、後片付けをして、明日の食事の下準備。それから洗濯物を取り入れて、だいたい1時間から1時間半。そこにいま団地の仕事が入ってくる。たまに、夜に、取材が入ることはある。日曜日も同じ感じだし、外食もなく、夜のみにいくこともほとんどない(最近、やっと月一ぐらいで仕事の飲みが入る)。夜に、ドラマを見ることもあまりなくなったなあ。映画に行くこともないし、旅行なんてなく、取材の遠出ぐらい、あとは年に何度か、相方のところに行くぐらいか。ものすごく単調な生活で、気持ち的にはなかなかしんどいものはあるが、これで、何とか、毎日の仕事に向かっていけるという感じでもある。もう少し、勉強がしたいなあというのが最大の不満か。なかなか、読むスピードがね。
むしろ、毎日おこっていることをどう見るのか。ウクライナの問題は自分も踏み込んで、考え切れていないでいる。そうしているうちにゼレンスキーの来日がおこったり。日本の支援も新しい段階に入っていくのかもしれない。どう平和に寄与していくのかということと、日本のあるべき姿と。原理的に、かつ、現実の問題として。
流れから見ていくと、やっぱり総選挙はありそうか。うーん、いっぱん仕事しないとなあ。
« 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立 | トップページ | 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」 »
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
« 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立 | トップページ | 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」 »
コメント