『私たちは黙らない!』
今日は、団地の草取りスタート。たっぷり1時間強の肉体労働で、汗びっしょり。結構、ヘトヘトです。腕が痛くなりました。草取りのあいだ、いろいろな人と会話。久しぶりにあった人もいた。
それからは、ゲラ読み。著者校もほぼほぼ帰ってきた。まあ、順調か? 何事もおこりませんように。
午後、浦和の図書館まで、来月以降の企画で必要な本を取りに行く。すでに、予約はしてあったのだけど、1週間ほど、分室の入っている建物が閉鎖になっていた関係で今日になってしまった。
体を使いと、やっぱり疲れが出てくるなあ。
『私たちは黙らない!』の感想を、少し。
安保三文書が決められ、予算も大軍拡路線に舵を切った。危機感を持った様々な分野で活躍する女性たちが「平和を求め、軍拡を許さない女たちの会」を立ち上げ、声明を発表、賛同署名を募る運動をChange.orgで呼びかけているのは、このブログでも紹介した通り。本書は、この「女たちの会」に賛同した有志30人によって編まれた。
もちろん思いは共通している。「子どもたちが戦争で苦しむような社会にしたくない」「軍拡の予算があれば社会的弱者をもっと救えるはず」「もっと市民の声を聞いてほしい」「軍拡は、子どもや女性、少子化対策をなおざりにしこの国を衰退に導き、近隣諸国に敵を作るだけ」「やるべことは軍拡ではなく外交努力を積み重ね平和を模索することだ」と。現場でたたかっている人たちだから、その言葉は具体的で、説得力がある。しかも多様な分野と立場からの発言は、そのものが心をうつもの。涙して読んだり、うなづきながら共感したり。横のつながりのもつ力ということも感じる。それは新しい世界を切り開くかもしれない。
« 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」 | トップページ | 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も »
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
「平和」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
「読書」カテゴリの記事
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 『朝鮮戦争 無差別爆撃の出撃基地・日本』(2023.08.02)
- 維新の馬場さんの発言をめぐって(2023.07.25)
- 『国籍と遺書、兄への手紙: ルーツを巡る旅の先に』(2023.07.20)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
« 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」 | トップページ | 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も »
コメント