前衛6月号ができました(その1)
昨日は、夜はいつもの謀議? いろいろ情報交換と意見交換をしつつ、先の動きを予測します。よき?先輩たちに感謝です。今日は、いわゆる早朝仕事。まあ、天気だったし、順調ですが、その後が眠いですね。午前中は風が強く、いろいろたいへんです。そのなかで、午前中は、団地のお仕事。むずかしい課題が提示されます。眠い中で、今日は、来月インタビュー①の準備が中心。あとはあれこれ、この先の企画のことを考える。
風は強いですけれども、春の風景です。この色がいちばん好きだったりします。
前衛の6月号ができました!
まずはPFASの特集です。われらがエース!山添さんの、共産党のとりくみの紹介と決意。それから、この分野で一貫してとりくんでこられた京大名誉教授の小泉先生の解説。PFASをたいしたことないという人がいますが、その危険性を、実際の科学的な見地から明らかにしています。これはとても勉強になります。清末さんが、自身の北海道、それからアフガニスタンやガザの経験から安保三文書の危険と平和的生存権の意義と意味を問いかけます。山田朗さんの拝謁記の三回目は、裕仁天皇の、政治観・憲法観を問います。これはものすごくもしろいです。残りは後日。今月も、面白いと思いますよ。
« 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」 | トップページ | 孫がやてきた そして、前衛6月号の続き »
「日記」カテゴリの記事
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「読書」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
「政治」カテゴリの記事
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
« 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」 | トップページ | 孫がやてきた そして、前衛6月号の続き »
コメント